見出し画像

子育てに役立つ情報【9/6-11のまとめ】

1分で読めて意味のある情報【まとめ】

こんにちは、旅人先生Xです。

今週の振り返りをしながら、【9/5-11】までの投稿をまとめていきます。

生活に役に立つ記事がきっとあると思いますので、ぜひ、概要だけでも覗いていってください。

目次は、以下の通りです。

【9/6-11の振り返り】


今週は、なにげなくつかっていた言葉や自分の考え方を改めて見直すという一週間でした。

教育業界では、しばしば使われる自立や主体性といった言葉を自分なりに調べたり、考えたりしました。

✅言葉の意味がしっかりと自分で捉えられるようになると具体的な行動や言葉に落とし込みやすい

と感じました。




当たり前のことかもしれませんが、私は結構そうした言葉をどこか曖昧なまま使っている所があったということに気付くことができたのは大きな収穫だったと思っています。

今後の執筆だけでなく、日常での子どもたちとの関わりに生かしていこうと考えています。

もしも、私のように「あまり意識してなかったなぁ」という方は今週の機になる記事を除いてみて下さい。

少しはお役に立てると思います。

特に、9/9の自立についての記事はオススメですので、ぜひ読んでみて下さい。

画像1


【9月6日】心的制約を乗り越える

この記事は、認知バイアス辞典からの学びについてです。
◎心的制約とは、問題を解くうえで妨げになる無意識の妨げのこと
9点問題などを取り上げながら、心的制約についての私なりの考えを書いています。子育てをする時に意識すると便利な視点だと思います。
雑学的にも役立つ1記事です。


【9月7日】少し待てば、子どもは変わる

日常で子どもと触れ合う中で改めて感じた「待つ」ことの大切さについて書いています。
「少し待つ」ことができれば、子どもたちが一人、あるいは友達と試行錯誤をする機会や考える時間を設けることができます。
ですが、ついつい口出ししてしまう…
子どもの様子を見守ろうという意識をもつと「待ちやすく」と私は感じています。


【9月8日】「ピグマリオン効果」実際はどう?

ピグマリオン効果をざっくり言うと、期待されると学習や作業の成果が上がるということかなと思います。このピグマリオン効果、実際に学校現場でも起きていると私は感じています。
だからこそ、どの子にも、ピグマリオン効果が働くように、子どもたちと触れ合いながら、期待と思いを込めて、声を掛けたりフィードバックをしたりしていくようにすることが大切だと考えています。


【9月9日】自立についての私の思い

時々自分でも使っている「自立」という言葉について改めて考えてみました。私が考えている「自立」とは、自分で物事を考えて、判断し、行動する。そして、そのことに責任をもつということかなと思います。まだまだ深堀りがたりませんが、私が思う「自立」とは他者に全く頼らないわけではないと考えています。


【9月10日】「試行錯誤」を通して子どもの主体性を育む

子どもの主体性を育むという言葉は、しばしば聞きますが、「主体性」ってなんなのでしょうか。デジタル大辞泉で引いてみると自分の意志、判断で行動しようとする態度が主体性とありました。この主体性を育むための手段の1つとして試行錯誤はどうかな?と考えて記事を書いてみました。


【9月11日】子どもの「自己決定」の機会を増やす

この記事では、「自己決定とは、自分で考えて、自分で決める」という意味合いで使っています。子どもが自己決定をする機会を増やすとどんなメリットがあるのか、また、自己決定の機会を増やすためには、どういうアプローチが有効なのかについて考えてみました。




以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

記事の紹介を通して、多くの方に記事が届いて役立ってくれると嬉しいです。

いいなと感じる記事があったら、Twitterやnoteの記事、つぶやきで紹介していただけると嬉しいです😊

✅みなさんのスキやフォローが投稿の励みになりますので、ぜひ、応援のクリックもお願いします!!

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!