見出し画像

翌日を充実させたいなら、前日のうちに準備をしておく


1分で読めて意味のある情報】


こんにちは、旅人先生Xです。

先日こんなツイートをしました。

これに関連して、今日は、「前日準備の大切さ」についての私の考えを書いていきます。

子どもに話すのにも役立つことだと思いますので、ぜひお読みください。




目次は、以下の通りです。


①予定通りうまく行かない日が続いている人へ


なんだか1日のスケジュールが思いどおり進まない

こんな気持ちが続いた日はないでしょうか。

私は結構ありました。



子どもにも大人にも同様のことが言えると思うのですが、

✅無計画な状態でテキパキ予定をこなしていくことはかなり難しい

と私は感じています。




そこで今回紹介するのは、前日のうちに準備をするという対策です。

特に、

「ついつい予定を忘れてしまう」
「優先順位をつけるのが苦手」

という方にはとてもおすすめの方法です。




②翌日の準備で予定を上手くこなせる確率アップ


✅前日の間に、次の日の予定を確認したり、準備をしたりしておく

とてもシンプルですが、これをするだけで、自分の立てた予定を上手くこなせる確率がかなりアップします。

これは、朝活でも、読書でも、ジムでも、仕事でも、前日の準備はとても有効です。




例えば、翌日、ジムに行くつもりなら、

前日のうちに、ジムに必要なものをリュックやバックに詰めておき持っていくだけにしておく

というような具合です。




前日に準備をしておく大きなメリットは、

✅予定に取り組むためのハードルを一段階下げることができる

ということだと思います。

「準備が面倒くさい」というハードルを越えることができます。

前日にやっても当日にやっても、準備にかかる時間は対して差がありません。

✅どうせ同じ時間をかけるなら、成功率が上がる前日にやっておいた方が効果的

というわけです。




よく子どもたちは、「学校の準備を前の日にしておくと良い」と言われますが、あれはなかなか理にかなっていると思います。

私も言われていましたが、対してよく考えず過ごしてきてしまっていました。

改めて、最近前日にやることのメリットを感じています。




ぜひ、周りの子どもにも、

✅なぜ、前日準備が有効かの「わけ」を説明する

ということをしてあげてください。

きっとかなり役立つ習慣が身につくと思います。





今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォローが投稿の励みになりますので、ぜひ、応援のクリックをお願いします!!


いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!