見出し画像

子どもに感じてほしい【色んな人との繋がり】

【1分で読めて役立つ】小学校教員の情報発信🖋

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。

今日も前回に引き続き、「子どもたちのこれからに役立つ経験」はどんなものなのかということについてです。

昨日は、🟨「技術発展」の面から子どもに役立つ経験について考えました。
今日は、🟨「人との繋がり」の面から考えてみたいと思います。




この記事は、

✅子育て中の方
✅子どもに関わる機会のある方

にオススメの内容です。




目次は以下の通りです。


1⃣技術の発展に伴い、色んな人との繋がりが出てくる


✅これからを生きる子どもたちは、きっと今まで以上にたくさんの人と繋がりをもつようになる

と私は、考えています。




✅インターネットの普及によって、場所や時間に縛られず、たくさんの人と自由に交流できるようになってきました。

国境すらも簡単に超えてコミュニケーションが取れる時代です。

とてもありがたいことだなと思います。

ケータイもあまり普及していなかった私の小学生の頃とは大違いです。

画像1



その気になれば、誰とでもつながることができそう。

そんな時代です。

✅今までと形は違うかもしれませんが、繋がれる人が格段に増えたのは間違いない

と思います。

画像2




では、どのような経験が子どもたちにとって役立つのかについて考えてみます。




2⃣どんな経験が役立つか?


今回は、

「人とのつながり」の面から考えてみたい

と思います。

うなずく




🟨人との繋がりから考える子どもに役立つ経験


私はこれは役立つと思っている経験があります。

それは、

✅「多様性に触れること」

です。

素敵な所を伝える2



ざっくり言ってしまえば、

✅「色んな人がいるということを知る経験をする」

ということです。




なぜ、多様性に触れる経験が良いと思うのか。

理由は、シンプル。

✅色んな考えや信念の人と交流すると、柔軟に人と接する心が培われる

と私は思うからです。

きっと、マシュマロのような柔らかい心が培えると思います😉

画像7




私は、旅をして、色んな人と出会い、交流する中で、多様性に触れることの大切さを感じてきました。

これからの子どもたちは、色んな人と繋がりを持っていくと思います。

✅柔軟な心をもって色んな人と繋がりをもったり、交流したりすると自分自身もどんどん成長していくことができるのではないでしょうか。

できる



これからを生きる子どもたちには、ぜひ

✅多様性を認めて、色んな人と繋がりを楽しんでいってもらいたい

と思っています。

画像4




コミュニケーション能力、自分を確立していくこと等々、役立つ経験は多々あるかと思いますが、今回は、多様性について書かせていただきました。

みなさんは、「子どものこれからに役立つ経験」は、どういった経験だと思うでしょうか。

ぜひ、考えてみていただけるとありがたいです。




今回もお読みいただきありがとうございました。

これからも学校現場のことや教育、仕事や日常生活に役立つことを書いていきます🔥

ぜひ、スキやフォローのクリックをお願いします😊


前回の子どもに役立つ経験についての記事もぜひ、お読みください。

🟨技術の発展の面から考えた子どもに役立つ経験


いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!