見出し画像

【断捨離】あなたも一緒にスッキリしませんか?

【1分で読めて役立つ】小学校教員の情報発信🖋

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「衣類の断捨離」について書いていきたいと思います。

この記事は、

✅整理整頓がしたいという方
✅生活をもっとスッキリさせたい方

に特にオススメの内容です。



目次は以下の通りです。


1⃣季節の変わり目は断捨離チャンス


✅入れ替えは、改めて自分の所持品を見直して、断捨離するチャンス


季節の変わり目は、棚や衣装ケースの衣類を入れ変えると思います。

なんだかんだで、衣類って少しずつ、増えてきますよね。

私は、もともと「あ、これまだ着られる」とか「もったいない」とか思ってしまって全然捨てられないタイプです。

そういう人、実は結構多いのではないでしょうか。

私は今でも、根幹はあまり変わっていないので、放っておくと衣類なんかは、どんどん溜まってしまいます。

動き



なかなか普段、持っている服をまとめて見直すというのは、ないですよね。

ですから、

✅衣替えなどで、衣類を出したり、収納したりする時は、自分の所持しているものをみる良い機会

になります。




むしろ、ココを逃すと、次の衣替えまで、高確率で整理できません。
【私の経験上】

要注意ですね。




衣替えで服を出す時&しまう時

✅自分一人の人間が着れる量と着たいものを改めて見直す

ということをぜひ、してみてください。

無駄なものがなくなると収納もスッキリするし、出し入れもしやすくなるので、とても快適ですよ!!

断捨離




2⃣油断していて危なかった今年の衣替え


油断した私は、新しいものを買ったのに、もったいない精神を発揮してものを増やすところでした。危ない…



今日、私は衣替えの予定でした。

最近、無印良品にはまっているのですが、このたび、洋服を始めて買ってみました。【約1000円のTシャツを2枚】

そして、気持ち良く家に帰って、衣替えして、服を収納したのです。


ふぅ。

ひと段落。




あれ?

なんか、もの増えたな。





そうです。

今日のTシャツだけでなく、いくつか買った衣類が増えて、一枚も捨てていないのです。

なんかササッと置き場所だけ変えて、衣替え完了みたいな感じになっていたのです。



✅「こりゃいかん。またものが増えてヤバいことになる。」

と、あせりました。

後は、1⃣で書いたように、所持品を見直して、着ていない服や多すぎる種類の服を処分しました。

画像3




危ない。

✅油断するとエサを隠すハムスターの如く、いつの間にか物が増えてます

恐ろしや自分。




3⃣断捨離でスッキリ


✅不要なものがないというのは、とてもスッキリする。

1年くらい前から、ブクブクに増えていた所持品を本格的に減らし始めて、ようやくスッキリした暮らしが送れるようになってきました。



ミニマリストの方々のように、私は最小限のものとまではいきませんが、

✅不要なものをあまりもたないような生活を目指して整理整頓をしています。

無駄なものに囲まれていた生活が長かったので、ホント快適です。



服や台所、お風呂等々、どこか一か所を少しやるだけでも、効果を感じられるので、ぜひ、やってみてください。

快適




お読みいただきありがとうございました😊

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

これからも学校現場のことや教育、仕事や日常生活に役立つことを書いていきます!!

みなさんの応援が私の励みになります。
ぜひ、応援のスキやフォローをお願いします😊 

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

16,345件

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!