見出し画像

定期的に自分が大切にしたいことを振り返るのは大事なこと


【1分で読めて意味のある情報】


こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「自分を振り返ること」について書いていきたいと思います。

「子どもに関わる上で、大切にしていることはなんだったか」ということを定期的に振り返るのも大事だなと思ったので記事にします。

子育てだけでなく、どの仕事にも当てはまることかなと思いますので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。

目次は、以下の通りです。


①定期的な振り返ることはなぜ大事なのか


なぜ、定期的に振り返ることが大事だと思うのか。

それは、

✅仕事や日々の生活をしていると自分が大切にしていることを見失いがち

だなと感じるからです。

画像4




実際に、友人たちに聞いてみても、「あぁ、そういえば、そうだったなぁ」という感想をもらうことが多いです。

私や周りの人たちの体験ベースではありますが、

✅大切にしていることであっても定期的に言語化したり、思い返したりしないと意識が弱まる傾向にある

と言えるのではないかと思います。

そのため、定期的に「自分が大切にしていること」を振り返り、気持ちや行動を改めることは大事だと思うのです。


画像2




②自分が振り返ってみて感じたこと


私の仕事の場合、

・子どもに愛情を注ぐ
・子どもと対話しながら成長していく

ということを大切にしようと考えています。

画像6



ですが、気を付けていても、時に押しつけがましいことを言ってしまったり、感情が出すぎてしまったりすることがあります。

こうしてnoteで毎日記事を書いているおかげで、自分自身を振り返る機会はあります。

ですが、やはり

✅「大切にしていることは?」ということをしっかり焦点化して振り返りをしないとぼんやりとしてしまうもの

だなと感じます。




今回、自分の仕事について振り返ってみて、

✅「大切にしていること」を実践できているか

ということを自分で見直す良い機会になりました。

子育てや仕事で大切にしていることは何かということを改めて考えてみるのも良い時間になると思います。

画像5




③行動に反映させる


最後に、自戒をこめて書いておきたいことがあります。

それは、

✅振り返りは、行動に反映させて初めて真の力を発揮する

ということです。




大切にしていることを振り返って、「よし、またこれからやっていこう」と思っても、行動に反映されなければ、効果は薄いと思います。

そのため、

✅改善する点はしっかりと行動を変えていくのが大事

ということを肝に銘じておきたいと思います。

画像3





今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォローが投稿の励みになりますので、ぜひ、応援のクリックをお願いします!!




いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!