見出し画像

エニアグラム診断をやってみて思ったこと


【1分で読めて意味のある情報】


こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「エニアグラム診断をやってみた感想」について書いていきたいと思います。

目次は、以下の通りです。


①エニアグラム診断ってどんなもの??


まずは、エニアグラム診断について、日本エニアグラム学会HPより引用してご紹介します。

エニアグラムは、人の性格を9つの類型でとらえています(性格類型論)。類型論は、似ている性格をいくつかのタイプにくくり、人の性格全体を網羅的にとらえようとします。特性論は、人の特徴的な特性(例えば、社交性、積極性等)を数量的に把握し客観化しやすいが、類型論では数量的、解析的に説明しにくいところがあります。しかしながら、ある人の性格の特徴を全体像として説明できるのでわかりやすく、つかみやすいという利点があります。
(https://www.enneagram.ne.jp/about/description/description_1)



日本エニアグラム学会HPでは、エニアグラムについて、わかりやすく紹介して暮れていました。

私は書籍などで、知識として知っていましたが、診断自体はやったことがなかったし、エニアグラムについてあまり詳しく知りませんでした。

今回、HPを見て、エニアグラムのことが以前より少しわかるようになって面白かったです。

エニアグラムは、9つのタイプに分けて考えるのですが、自分がどういった傾向が強いのかといったことを知れるのはなんだか可能性が広がる感じがしませんか?



②エニアグラム簡易診断をやってみた


先程紹介した日本エニアグラム学会のサイトで簡易診断をやってみました。




※以下の画像は、サイトからの引用です。

・私の診断結果

画像1

画像2


簡易タイプ診断は、ちょっとした質問にチェックを入れていくだけなので、気軽にできます。

設問の数が90問ととても多かったですが、意外とサラッと答えられたなと思います。

✅ぜひ、自分のタイプ診断を試しにやってみてはいかがでしょうか?




③自分の簡易タイプ診断の結果を見て感じたこと


自分は、タイプ3とタイプ7が強めの人でした。

・タイプ3は、達成する人
・タイプ7は、熱中する人

逆に低かったのは、タイプ6とタイプ9の項目

・タイプ6は忠実な人
・タイプ9は平和をもたらす人




この診断の結果だけでみるとあまりいうことを聞かずに好き勝手なことをして、目標を達成するみたいな印象がありますね😇笑

現実ではそこまでではないですが、そういう傾向があるのでしょう。

心の中はそういうことを願っているのかもしれません。



タイプ3とタイプ7の人の説明のところには、

タイプ③
自分の可能性を開花させ、開発させたい傾向が強くあらわれる。
目標をもって効率的に物事を行おうとするが失敗を恐れる。

タイプ⑦
人生に多様性があって欲しいと望んでいる。
自分を縛り付けることが嫌いで人生を楽しみたいが落ち着きがない。

といった自分のしてきた行動に当てはまる記述がありました。




失敗しそうだなということを避けるのは、万人に当てはまりそうですが、よりそういった傾向が強いのかもしれないなと思います。

旅を通して、かなり改善できた気がしていますが、やはり気をつけていないとエネルギッシュな行動ができなくなるなと感じます。

実際に、最近あまりチャレンジができていなかったので、診断は改めて自分を振り返る良いきっかけになりました。

行動に反映していきたいと思います。




自分のタイプを知るだけでも、面白いですが、それぞれのタイプに合った力の生かし方の例もあるようです。

ちょっと時間があるときに、エニアグラム診断をしてみると自分について何か新しい発見があるかもしれません。

年末に自分を振り返ったり、年始の目標を立てたりする時に役立つと思います。

ぜひ、やって見てください。



今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォローが投稿の励みになりますので、ぜひ、応援のクリックをお願いします!!




いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!