見出し画像

美味しいものは空腹だけでなくて、心も満たしてくれる

【1分で読めて役立つかもしれない情報(976記事目)】

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「食事と気持ちの関係」について書いていきたいと思います。

目次は、以下の通りです。

①美味しいものを食べるとお腹が満たされるだけじゃない

あなたは美味しいものを食べた時、「幸せーーーーー!!」となったことはありませんか?

私はあります。

しかもよくあります。笑




美味しいものを食べるとお腹が満たされるだけでなく、心も満たされる。

なんて素敵なことなのでしょうか。




美味しいものと書いていますが、美味しいかどうか、感じ方は人それぞれですよね。

誰かの美味しいものは自分にとってはまぁまぁかな?というもあります。

だからこそ、自分が美味しいと感じるものはどんなものなのかを知っておくのは大事なことなんじゃないかなと考えています。

自分にとっての美味しいものを知っているだけで、お腹も心も気持ちよく満たすことができるのですから、知らなきゃぁもったいない。

そんな風に感じます。




②美味しいと感じるものが多い方が良い気がする


自分で言うのもなんなのですが、私は人よりも美味しいって感じたり、思ったりするものが多い気がします。

普段からほとんどのものを美味しいと思うのです。

以前、友達に話したら、「バカ舌だな」と言われました。

バカ舌の何が悪いんだー!

と、私は思います。

美味しいものが多い方がいいと思っているので、舌のことは気にしないどころか、むしろいいなと思っています。




私にとって、美味しいものは美味しい。

これでオッケー。

ちなみに、バカ舌と言われた私にも美味しいに段階?のような感覚はあります。

その辺の回転寿司のお寿司も美味しいです。

でも、ちょっといいとこや新鮮なお寿司はやっぱりもっと美味しいです。

私の場合、

✅「普通→美味しい」ではなくて「美味しい→もっと美味しい」

なのだと思います。

色んなものを楽しめる舌でラッキーだったと思います。




人によって好き嫌いもあると思います。

だから、人それぞれの美味しいを尊重し合いながら楽しいお食事ライフを送れたら良いなと考えています。

毎日の食事でお腹も心も満たしながら、楽しく過ごしていきましょう!!





今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォロー、コメントが投稿の励みになっています。

✅よろしければ、応援のスキや感想のコメントをお願いします😊



いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!