マガジンのカバー画像

小学校教員の日常

699
日々の生活の中での気付きや考えたことを書いた記事を集めたマガジンです。 小学校で働いている私が考えたことや感じたこと、気付いたいことを日記のようなイメージで書いております。私の思…
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

子どもたちが少しずつ変わってくる様子を見ることは嬉しい。そして楽しい。

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「子どもたちの変化」について書いていきたいと思います。 ちょっと抽象的になるかもしれませんが、学校で働いていて嬉しいなと感じることや楽しいなと思うことをベースに書いていきます。 一人の小学校の教員の日常はこんな感じなのかぁと温かく見守りながら読んでいただけるとありがたいです。 目次は、以下の通りです。 ①子どもの変化を感じること・変化があるのは嬉しいし、楽しい 小学校の教員という仕事をしていて、一番嬉しいといっても過言ではない

あきらめない精神をゲームから学ぶ

こんにちは、旅人先生Xです。 最近少しゆとりができたので、風来のシレンに精を出してきます。 そんなわけで今日は、「ゲームを通して学ぶあきらめない精神」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①ゲームを通して学ぶことは確かにある・ゲーム=遊び? ゲームは遊びというイメージがあると思います。 確かにその通りかもしれません。 実際、楽しいですし、娯楽の側面があるのは事実かなと思います。 ですが、真剣にやると学びがあるというのもまた事実。 ・ゲ

言葉をどう解釈するかで物事の見え方や考え方は変わるから…

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「言葉の捉え方」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①言葉の捉え方によって物事の見え方や考え方が変わると思う・言葉をどう捉えるか 私たちは日常で言葉を使って生活しています その言葉も人によって捉え方が違うことは様々です。 褒め言葉だと思って言った言葉を違う意味で捉えられてしまうこともあります。 言葉の捉え方によって、物事の見え方や考え方が変わるのだとしたら、自分にとって益のある捉え方をしていったほう

美味しいものは空腹だけでなくて、心も満たしてくれる

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「食事と気持ちの関係」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①美味しいものを食べるとお腹が満たされるだけじゃないあなたは美味しいものを食べた時、「幸せーーーーー!!」となったことはありませんか? 私はあります。 しかもよくあります。笑 美味しいものを食べるとお腹が満たされるだけでなく、心も満たされる。 なんて素敵なことなのでしょうか。 美味しいものと書いていますが、美味しいかどうか、感じ方は人それぞ

新しいことをする時は、古いことに引っ張られすぎないようにすることが大切?

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「新しいことをするときのこと」について書いていきたいと思います。 ちょっと抽象的な話ですが、こんな考え方もあるんだなという具合にのんびり楽しみながら、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ①新しいことをするときに気をつけたいこと ・やってみようと思った熱意が冷めないうちに… やってみようと思ったけれど、実行する前に終わってしまった。 あなたにはそんな経験はありませんか? 英会話、スポーツ、トレーニングな

シンプルに伝えるのは難しいってシンプルに思う。

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「シンプルに伝えること」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①シンプルに伝えることについて ・物事の要点をシンプルに伝えるって意外と難しい 思いがこもっていることほど、丁寧にあれこれ説明したくなってしまう。 長々と説明を聞いてうんざりしてしまう。 そんな経験、あなたにはありませんか? 学校で仕事をしていると言葉で伝えるという機会が本当にたくさんあります。 むしろそれが仕事の中心といっても過言では

「なんでいつもこうなるんだ…」という気持ちを抱いた時、あなたならどうしますか?

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「なんでいつもこうなるんだ…」と感じることへの対処の仕方について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①「いつもこうなって嫌だな」と感じることについて ・同じようなことって結構たくさん経験している 仕事でも日常の生活でも何だかうまくいかないことや嫌なことが起きる時ってありませんか? そのようなことが起きそうになるとあぁ…このパターンか」という気持ちが心の中で湧いてくる気がします。 この嫌な予感というか予想みた

大失敗してもめげない気持ちで頑張っていれば、きっといいことが起こりやすいんじゃないかって考えてる

こんにちは、旅人先生Xです。 昨日、予約投稿の日付を間違えて投稿が21時にできませんでした。 かなりショックでしたが、ただただ自分が悪いので今後に生かしたいと思います。 そんな中ですので、せっかくですから今日は、「めげない気持ち」について書いていきたいと思います。 日記のような文体ですが、ぜひ、軽く目を通していってみてください。 もしかしたら、あなたが失敗した時やめげそうな時の役に立つかもしれません。 目次は、以下の通りです。 ①ポッキーの日に心がポッキリしそう

あかずの扉を開けたら、「先生ってさ、冒険好きだよね」と言われた話

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「あかずの扉を開けた時の話」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①あかずの扉を開けてみた ・気になっていた扉 この扉の鍵、どこにあるのだろう。 この言葉、RPGをやったことがある人なら一度は頭をよぎったことがあるのではないでしょうか? 学校生活をしていた記憶を辿ってみてほしいのですが、あなたの学校にもありませんでしたか。 何が入っているのかよくわからない扉。 誰も開けているのをみたことがない扉。

一緒に頑張ってくれる人がいると心強いなと感じる

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「一緒に頑張ってくれる人がいることのありがたさ」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①何かを続けていくと迷いが出てくることがある ・何かを続けていくことって孤独だなぁと思う時がある noteをしていて初めて味わった感覚だったのですが、何かを継続していると何だかちょっぴり孤独を感じることがあります。 今でもうまく言葉にできないのですが、ずっと続けていくことで自分が何だか一人ぼっちになった気がするのです。

大切ではないことをどれだけ手離せるか

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「大切ではないことをどれだけ手離せるか」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①自分にとって大切なことは何だろうか?・プライベートで大切にしたいこと 自分がプライベートで大切にしたいことは何ですか? そんな風に問われた時あなたなら何と答えますか? 今の私でしたら、 この3つを答えるかなと思います。 もしかしたら吟味したら言葉が変わったり、増えたりするかもしれませんが、多分この3つはずっと変わらないの

自分の物差しのめもりを少し細かくしてみると見え方が変わってくる

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「物事の見方と自分の物差し」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①自分の物差しについて・自分の物差しって意外と自分で分からない 物事を捉える時の基準。 それを自分の物差しとして今回は話をしていきたいと思います。 例えば、一日の振り返りをする時、自分で今日やってみたことや積み重ねたことを思い返してみます。 数値化されることはその通りに把握できると思いますが、その数値化されたことや自分の達成感について考

「平均から離れることを恐れないでほしい」と伝えたい

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「平均から離れること」について書いていきたいと思います。 子どもとの話のネタになるだけでなく、大人も生かせる内容になっていますので、ぜひ目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ①平均から離れると… ・平均から離れると変だと言われる 今回、使っている平均という言葉は、よく使われる「普通」という言葉とほとんど同じだと思っていただきたいです。 人から「変だ」と言われることのある方は、平均から離れた行動をしているこ

衣替えしながら自分の持ち物について考えてみた

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「衣替えをしながら考えた自分の持ち物のこと」について書いていきたいと思います。 自分の持ち物について考えるきっかけになると思いますので、ぜひさらっと目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ①着る洋服ともうあまり着ない洋服を整理してみて… ・衣替えで気付いたこと 私は数年前から「自分の持ち物をスッキリさせたい」と思って、定期的に自分の持ち物を見直すようにしています。 思い立った時にちょこちょこやっているのです