見出し画像

大失敗してもめげない気持ちで頑張っていれば、きっといいことが起こりやすいんじゃないかって考えてる

【1分で読めて役立つかもしれない情報(969記事目)】

こんにちは、旅人先生Xです。

昨日、予約投稿の日付を間違えて投稿が21時にできませんでした。

かなりショックでしたが、ただただ自分が悪いので今後に生かしたいと思います。

そんな中ですので、せっかくですから今日は、「めげない気持ち」について書いていきたいと思います。

日記のような文体ですが、ぜひ、軽く目を通していってみてください。

もしかしたら、あなたが失敗した時やめげそうな時の役に立つかもしれません。




目次は、以下の通りです。


①ポッキーの日に心がポッキリしそうになる

・予約投稿失敗の悲劇

毎日21時に上がるようにしていた投稿ですが、ここ最近、時間がずれてしまうことはあれど、日付をまたいでしまうことはありませんでした。

それが昨日、2022/11/11、ポッキーの日。

失敗しました。

予約投稿の日付が11/12、21時になっていることに気付かず、のんびりしていたのです。



金曜日だーー!とリフレッシュに好きなことをして、ゆっーーくりお風呂に入り、お風呂から上がったのが12時05分。

私はふと、「あれ?投稿完了のまだみてないなぁ?」と思いました。

その後は、不安な気持ちがどんどん押し寄せてきましたが、悪い予感は的中。

お風呂上がり、汗と一緒に、冷や汗をかくことになりました。




・自分にとっては、大切なことだった

周りの人達からみたら、そのくらい気にすることないじゃんと言われることだと思います。

でも、私にとっては大切なことでした。

失敗してみて、すごく悔して、悲しい気持ちになったことで、改めてそれを知りました。

疲れた日も気持ちが辛い日も体調的に苦しい日も頑張ってきました。

失敗してから少しすると色んな気持ちがこみあげてきて、何だか少し目頭が熱くなったのでした。




②大失敗で学べたこともある

・一晩あけて、感じたこと

一晩あけたら、何だかちょっぴりすっきりした気持ちになっていました。

今日からまた頑張るぞー!という新しいスタートを切ったかのような気持ちです。

天気がカラッと良かったのも相まって、何だかまたやっていこうという気持ちが自然と湧いてきました。





私は、「どういう日も自分と向き合ってアウトプットする」ということをnoteで行ってきました。

本来の目的は、昨日も達成できていたわけです。

何だかおまけ?の連続記録に意識がいってしまっていました。





自分が本当に大切にしたいことに時間をかけるという記事をこの前書きましたが、まさにあれです。

✅おまけのところでくよくよしないで、本当に大切なことにしっかりと目を向けてこれからもやっていこうと思いました。




・大失敗から学んだこと


それは、

✅無知、油断、不運等が重なったときに良くないことは起きやすい

ということです。

これは本当に痛感しました。

でもnote上でこれをしっかり学びなおせて良かったと思っています。

今回の件、悔しい気持ちや悲しい気持ちはしっかり味わいましたが、自分にとってすごく大切なものを失うようなことにならなくて良かったと前向きに捉えています。

このことは、肝に銘じて、しっかりと今後の生活に生かします。




また、書くことで気持ちをコントロールできるのだということを改めて実感しました。

今、翌朝起きてすぐ書いているところなのですが、書いていたらどんどん気持ちがスッキリして、やる気が出てきました。

思っていることや感じたことを書き出していくと気持ちの整理がつけやすいですね。

これは本来の目的の成果なのかもしれません。

今回の件を教訓にしながら、しっかりと目的に向かっていったり、自分の大切なことを尊重したりするために歩みを進めていきたいと思います。

ぜひ、これからも温かく見守ったり、交流したりしていただけると嬉しいです。



今回は、以上になります。
お読みいただきありがとうございました。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォロー、コメントが投稿の励みになっています。

✅よろしければ、応援のスキや感想のコメントをお願いします😊


いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!