マガジンのカバー画像

小学校教員の日常

699
日々の生活の中での気付きや考えたことを書いた記事を集めたマガジンです。 小学校で働いている私が考えたことや感じたこと、気付いたいことを日記のようなイメージで書いております。私の思…
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

パスワード忘れと嬉しい出来事

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「パスワード忘れ」について考えながら書いていきたいと思います。 パスワードを良く忘れてしまうなぁという人、ぜひ、共感してもらえると嬉しいです。 今回は、ちょっと日記に近い感じですが、嬉しかったことを忘れないためにも、書き留めておこうと思います。 目次は、以下の通りです。 ①パスワードを忘れる悲劇 Microsoftから教育の検証のためにもらえるアカウントがあります。 そちらのパスワードをiP

「後回しにしてやらなかった…」を減らす10秒アクション

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、noterのりょーまさんからの学びである「後回しにしない技術」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①10秒アクションとは? 10秒アクションとはどんなものなのでしょうか。 とてもシンプルな方法でいいなと思ったので、紹介します。(※以下、りょーまさんの記事からの引用です。) 物事を後回しにしがちな方に最高の行動方法をお伝えできればと思います。 その行動方法とは、『10秒

自分の時給はいくらなのだろうか?という疑問 と働く時間について

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「時給と働く時間」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①月給を時給にしてみると面白い 月給の制度の方は、自分の時給を計算したことはあるでしょうか。 私はたまにして遊んでいます。 これが結構面白いです。 ぜひやってみてほしいです。 例えば、月25万円もらっているとしましょう。 大体で計算してみます。 月の勤務日数は、20日。 1日の労働時間が7時間45分。 こ

「つい頑張り過ぎてしまう人」がバランスを取るためには?

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「頑張りのバランス」について書いていきたいと思います。 頑張っている自分にちょっと疲れてしまっている人、たまに頑張るけどよく燃え尽きてしまう人にぜひ読んでいただきたい内容になっていると思います!! 目次は、以下の通りです。 ①突っ走りすぎると燃え尽きる? 新年が始まって1か月が経とうとしていますね。 今年の目標に向かって動いている人もいると思います。 とりあえずやり始めたものの「なんだか継続

💬ぼやーっと考えて浮かんだアイディアは、ぜひメモしておこう!

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「アイディアのメモ」について書いていきたいと思います。 これはぜひ、子どもにも伝えておきたいなぁと感じていることです。 良かったら身近な人との話題のネタにでもしてください! 目次は、以下の通りです。 ①ぼんやりしている時にふっと思いつくこと💬 なんとなく歩いている時や座ってでほげ〜っとしているときに「ふわぁっと何かのアイディアが湧いてきたこと」はありませんか? 私は夕飯の献立、明日のやろうと

やりたいんだけど辛いことってありませんか?

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「やりたいんだけど辛いと感じること」について書いていきたいと思います。 自分でなんだか不思議だなと感じていることで、共有したいと思い、記事にすることにしました。 同じような気持ちを抱いたことのある方、抱いている方、体験談や対策などを教えていただけると嬉しいです。 目次は、以下の通りです。 ①やりたいけれど何だか辛いと感じること 私の中でやるととても気持ちがいいし、嬉しい気持ちになるけれど、やる

刺激をもらって、「どうするか」

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「刺激をもらったらどうするか」について書いていきたいと思います。 先日MIEEの勉強会で刺激をもらって、実際に自分に生かすことができました。 今回は成功体験だったのですが、今まで上手くいかなかったこともたくさんあります。 そんなわけで、過去も振り返りながら、刺激の生かし方について考えていきたいと思います。 子どもにも伝えられるような内容になっていますので、ぜひ、お読みください。 ※今回私が使っ

朝活のススメと私の朝活

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、ちょこちょこ質問をいただくことがあった「私の朝活」について書いていきたいと思います。 最近は、朝活をしている子もいるようなので、少しは子育ての参考になるかもしれません。 ぜひ、目を通していただけると嬉しいです。 目次は、以下の通りです。 ①朝活で何をしているのか 私は、主に朝活で ・散歩をする ・noteの記事を書く ・一日の予定を確認する の3つのことをしています。 時間にして約1時間

あっという間に過ぎていく時間について考える

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「時間の経過との向き合い方」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①今年度の子どもたちと過ごすのもあと2ヶ月ほど 日本の学校現場は4月から新学期がスタートして、3月に終わります。 ですので、今年度の子どもたちと過ごすのも残り2ヶ月程。 登校していくる日数も40数日となりました。 思い返してみると、つい先日今年度の子どもたちとスタートをきったような気がします。 一緒に

目標達成のためには、見える化はとても有効

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「目標の見える化」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①目標を見えるようにすることのメリット 今回私の書いている「目標の見える化」とは、 ✅自分が達成したい目標を日常生活の中で見えるように掲示しておく ということです。 目標を見える化をするとどんなメリットがあるのか。 それは、 ✅自分が達成したい目標を常に意識することができる という点です。 達成したい目標

【第一回】2022年の行動振り返り

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、2022年が始まって10日ほど少し経ちました。 新年の計画の進み具合はいかがでしょうか。 今日は、早速「第一回の振り返り」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①冬休みを過ごしてみて感じたこと 12の目標を立てて2022年をスタートしました。 スタートして感じたことは、 ✅日々コツコツやっていけば、どれもいけそうだ ということです。 最初は、12個も目標があるな

子どもと美術館に行くと柔軟さを学べる

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「子どもと美術館」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①美術館は、感性が広がる感じがする 私は、美術に詳しいわけではないのですが、ふと「美術館に行きたいなぁ」と思う時があります。 何かぼんやりと考え事をしたい時や新しい刺激が欲しい時が多いかもしれません。 そして実際に行ってみると考え事そっちのけで ・これを描いている時はどういう気持ちだったのだろう ・どういう経緯で

雪が降った時に思うことが変わった

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 各地で雪が降ったというニュースが流れていたようですが、皆様の住んでいるところはいかがでしたでしょうか。 私の住む地域でも少し雪を見ることができました。 雪を見ながら、子どもの頃と今では雪が降った日に思うことがずいぶん変わったなと感じました。 そんなわけで今日は、「雪が降る日に思うこと」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①子どもの頃の雪の日 子どもの頃の雪の日は、 ✅たく

📚ネガティブ思考を役に立てるための思考法

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 新年が始まってから1週間が経ちました。いかがお過ごしでしょうか。 今日は、天才たちのライフハックからの学びである「ネガティブ思考の役立て方」について書いていきたいと思います。 きっと新しいことを始めたり、気になることがあったりした時に役立つと思いますので、ぜひお読みください。 目次は、以下の通りです。 ①ネガティブ思考だって役に立つ ネガティブ思考は ✅根拠をもった判断 ✅危機の回避や対策 にかなり有