骨折日誌~左手首剥離骨折の巻~

普段ミュージシャンとして活動する傍ら整体や心身のパーソナルコーチング
を行っていて、普段から日常生活を豊かにするためにどう身体を
扱うかの研究を重ねてるのですが
骨折中の生活でも役に立ちそうなのでメモ書きとして
1年ぶりくらいにノート更新。

考え方や扱い方で日常をよくしましょってことです。

2021/7/26㈪

夜23時ごろ キックボードで転倒 左手首から落下 No受け身
しばらくうつぶせで待っていたが手首の違和感に気づき早急に帰宅

数分後座っていると腫れからの強烈な眩暈。
耳鳴りと音がこもっていき聞こえなくなっていくように。
共に吐き気。

妻は救急を提案したが、自律神経の乱れと痛みとショック性の
ものからくる体調の変化に経験があり
動ける気もしなかったので水分補給して患部をたまたま
前日購入していた氷嚢でアイシング。
そのまま安静にして翌朝病院へ。

2日目 27日㈫
思いのほか寝れた。
朝1番に近所の病院へ。
痛みから疑ってた通り左手首剥離骨折。
もしかしたらヒビも併発。
より綿密に検査する?と問われましたが
固定と処置どのみち変わらんのでなし。

帰宅してそこからどこまでの制限や何が出来るのかを検証開始。

もちろん無理はしない。

左手ほぼ使用不可なのでいつもやらなければいけない
弦楽器の練習や仕事探し(現在求職中)などを良い意味で
諦めれるのでかえってやらなければならないけど優先度が
下にあるもの達をしっかり出来る時間が増えたと考え
ポジティブ骨折と名付けた。

友人に「そんな横文字と感じ引っ付いてる骨折聞いたことない(笑)」
と笑われたので
「骨は引っ付いてないけどな」と返答して苦笑いされる。

各所への連絡も終わり
腕を定期的に角度を変えないと立位と座位では痛いほどではないが
明らかに身体的ストレス受けてます!!!みたいな
鈍痛があり段々気分が悪くなってきたので仮眠。
夜起きて風呂は自分で全部出来ることを確認。

骨が引っ付いた後の筋力や関節のリハビリに時間をかけたくないので
指をどう動かしていればダメージがあるのかを風呂の中で検証。
ちくりとする程度のダメージがあればすぐやめて色々試す。
なんとなくわかる。
とりあえず指は反らせないしまげれない。
パタパタ動かせはする。
親指が一番痛い。
力は入らない。

そのあとシップを貼り替えて包帯はしばらくは
妻に巻いてもらうことに決定。
家事分担を更に決めていく。
といってもほとんど出来んけどな。

ゲームはRPGは出来てもアクションゲームは絶対不可。
スティック押し込めんし・・・
これを機にやってなかったFFX(超名作)リマスター版をPS4で始める。

3日目
あまり寝れず。痛みはなし。
朝から眠れなかったのでゲームの続き。
洗濯を回して干すのをやってみる。
小物は干せる。
バスタオルは無理。
他は顎と右手で時間かかるけど干せる。
後日バスタオルも再トライ。

歩くときに左側の恐怖が半端ない。

腕をそのまま持ち上げると重力の負荷があるので
肘を引いてから腕を上げると痛み無し。

帰宅して風呂で左肘上から指のマッサージ
むくみをとっていって指の可動域が広がって手首の痛みが
減るのを確認。
むくみで張っているのでおのずと手首付近の皮膚と
筋肉を引っ張って骨にテンションがかかるという構造で
指を動かせなかったので、一気に解決。
ひとまず指を動かすと風呂でのマッサージは毎日。
リハビリが短くなるぞ!

おかげでこのnoteもPCキーボードで普通に両手でタイピング出来てる。
ギブスが当たって誤字が出るのでやや右に傾いている。

とりあえず殴り書きメモとしてで3日分。
明日からは簡潔に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?