見出し画像

「感情労働」と言われる介護職。感情労働って何?を解説します!

目次

● 本日のお悩み
● どの仕事でも感情を使うことが増えています。感情労働、肉体労働、頭脳労働で整理すると理解しやすいです。
感情労働とは?
3つの労働
感情労働
肉体労働
頭脳労働
介護職以外での感情労働の仕事は?

本日のお悩み

介護職は感情労働だと書いてありましたが、感情労働とはなんですか?
介護職以外にも感情労働の仕事はありますか?

どの仕事でも感情を使うことが増えています。感情労働、肉体労働、頭脳労働で整理すると理解しやすいです。

ご相談ありがとうございます。
介護職は感情労働と言われていますね。現代ではどの職業でも感情を使うことが増えています。

■感情労働とは?

感情労働とは、自分の感情や気持ちをコントロールして、状況や相手にあわせた言動する仕事のことです。

労働の種類には大きく3つの種類があります。どの仕事でも感情・肉体・頭脳を使いますが、この中でどれを一番使うかでイメージすると理解しやすいです。

たとえば介護職は、利用者さんや家族に接するときは受容的、共感的なコミュニケーションをします。主に感情を使います。
介護をするときは肉体を使いますし、介護計画やイベントの企画をするときは頭を使います。

■3つの労働

感情労働

主に感情を使います。
業界では介護や医療業界、接客をともなうサービス業など幅広いです。
職種では介護、看護、販売、飲食、接客、営業など多岐にわたります。

テーマパークのスタッフもいつもニコニコしておもてなしをしてくれていますので、感情労働にあてはまります。
業界や職種が感情労働でない場合でも、職場の人間関係で感情をコントロールすることが増えていて、ストレスの要因になっています。

肉体労働

主に肉体を使います。
工事や建設、工場、農業など幅広いです。

頭脳労働

主に頭を使います。
研究職やコンサルタント、大学教授や弁護士や医師など幅広いです。

■介護職以外での感情労働の仕事は?

介護や医療業界、サービス業など、職種では介護、看護、販売、飲食、接客、営業など多岐にわたり幅広いです。
感情を抑圧して接することでストレスが蓄積して、うつや燃え尽き症候群(バーンアウト)になるケースもあります。

セルフケアやストレスマネジメントをしてココロとカラダのメンテナンスをすることが大切です。

#1on1 #心理的安全性 #アサーション #コーチング #カウンセリング #やむなし #アンガーマネジメント #コミュニケーション #人間関係 #悩み #ストレス #メンタルヘルス #カイゴトーク #ささえるラボ #マイナビ  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?