見出し画像

笑って過ごす命日

九月八日は父の命日。
一日それを思い作業をした。

父の趣味だった演歌の作詞。
それを妻が朗読した音源を聞きながら過ごす。
最後におまけがあって――
「雨宿り」と題された詩を既存のカラオケにはめて私が歌っている。
往年の渡哲也さんを意識したおふざけモード。
でも、父に贈ったらとても喜んでくれた思い出がある。

一年前の葬儀に私だけ行けなかった。
参列した妻から後日「内緒の話」として告白された。
葬儀で私の母がその音源を流したそう。

拙い朗読に居たたまれなくなった妻。
それでも「父の詩」に耳を傾ける参列者を見て心を落ち着けた。
出棺のとき。一番大事な場面で「渡哲也」が出てきて感情が壊れた。
……笑っちゃダメ。でも……
下を向き堪えていたが、隣にいた私の妹が「お兄ちゃん、何やってんの?」と突っ込むのを聞いて腹筋崩壊した。
「ほんと申し訳なかった」と懺悔する妻に「父は喜んでたと思うよ」と返した。

今もその光景を想像して「ふふふ」となっている。


父の詩と過ごす白露の忌日かな

(ちちのしとすごすはくろのきじつかな)

季語(仲秋): 白露(はくろ)……二十四節気の一つ。


※ツマヨムで公開したいところだけど、カラオケ音源の著作権が……どうなんでしょうか?

この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,246件

#やってみた

36,707件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?