見出し画像

私の録画リスト2021

必ず録画している番組ってありますか?

うちでも家族によっていろんな番組が日々録画されています。

私もいくつか毎回録画している番組があります。今年を通して録画していた番組をさらっとまとめてみました。

ドキュメント72時間 NHK総合
晴天を衝け(大河ドラマ) NHK総合
ブラタモリ NHK総合
ズームバックオチアイ NHK総合
ウルトラセブン BSプレミアム
ウルトラQ BSプレミアム
100分de名著 Eテレ
ベストヒットUSA BS朝日
町山智浩のアメリカの今を知るTV BS朝日

総数は多くないけど
中でもNHKが多いですね。笑

民放が少ない理由にはTVerやらAbemaやらの配信プラットフォームの台頭もありまして。

配信プラットフォームと地上波番組の録画

配信で見れるものはわざわざ録画する必要ないんですよね。しかも、地方のテレビあるあるとして挙げられるのが、首都圏とは放送日時がずれることが非常に多いということ!

これはデジタル化の進む世の中で首都圏と地方での情報の格差が縮まったからこその弊害で、非常にストレスなんです。

なので民放の多くは配信に頼って視聴することが多くなりました。

NHKを録画に回す

それに引き換えNHKさんは、配信はやってはいるものの月額料金がかかるんですね〜。。ただでさえ受信料で金がかかっているのにも関わらず!笑

配信で見ることが難しいNHKは録画する傾向のようです。

録画番組の中でも特に僕の中で印象的だったが大河ドラマの

「晴天を衝け」

大河ドラマを初めて観きったぞ!!(最終回はまだ)

自分史上はじめて全てのエピソードを観ることができた作品です。(最終回はまだです)

パッと見た時に渋沢栄一は時代の変化にうまく対応して成功していった印象を受けるかもしれないが、彼自身の軸は全くブレていなくて、とにかく日本をいい国にしたいという気持ちで動いてきたん人物だから、一見主義主張が違うような相手でもよくよく話をしてみると考えていることに共通点があったりする。大隈重信との対談はそれをよく表しているし、それ以前も討幕 の考えだったのにも関わらず、徳川慶喜の家臣として仕えていたりしたからね。一見するとあちこちに栄一が変化したように見えるが、中身は全く変わっていない、主義主張はあくまで飾りなんだなって思ったよね。

三島由紀夫と東大全共闘のドキュメンタリーも本質としては同じことを言っている。ただ彼らがわかり合って一緒になることはなかった。

そう思うと栄一って人格優れてると思うよなあ。

という感じでした。しゃべりすぎたかな。笑


はい、それぞれの番組の感想はまた改めて書き記したいと思っています。
あざしたー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?