見出し画像

やりたいことが見つからなくても大丈夫!【やりたいことリスト】作り方の3つのコツ

【今年やりたい100のリスト】

タイトルだけはワクワクするのに、
書き始めて愕然。

何も書けない。


100どころか、はじめの1つ目で手が止まるって……。
私って、こんなにも好奇心が無いの?

と思ってしまいます。


✅やりたいことは、考えるものじゃなくて、《日々ストックしていくもの》


新しい目標を探したり、良い感じの夢を書こうとするから、書けなくなるのか。


(そっか。
自分の中に無いものを100個書こうとしても出てこないのは、当たり前だよね……。)


すでに自分の中にあるものから探す。

手帳に書いた小さなメモを拾い上げる気持ちで。

1️⃣今年(2022年)やっている事で、来年も続けてもいいかなと思うことを抜き出します。

例えば…

手帳の中で、特に楽しそうに書いているページの出来事は、来年もリピートしたくなります。

▶︎月一で温泉めぐりの計画たてる

または、来年も続けたい習慣を書いても良いかもしれません。

▶︎できたことをストックする
▶︎ガーゼ歯磨きする
▶︎手帳時間をとる
▶︎体の記録をとる

など……
続けてもいいかなと思うものだけ。


2️⃣《やりたくない》ことに注目する。
《やりたくないことをしないこと》が、やりたい事…とも言えます。

例えば…

▶︎「頭によぎった事を無視しない」

という目標も良いかもしれません。

他にも、

▶︎分からない事がある時は、すぐ相手に連絡して確認する


という感じで、【幸福の最大化より、不幸の最小化】

嫌なことを事前に回避する(=減ること)が1番やりたい事かもしれません。


3️⃣日常に転がっているプチやってみたいことを拾っていく。

意外と(こんな事したかったのか〜。忘れてた)と思うような願望が手帳には転がっています。

▶︎明るい声で電話に出る
▶︎鳥貴族に行く
▶︎将棋の戦型をイラストにする
▶︎二十四節気をイラストにする
▶︎ペーパーライクフィルム買う


情熱が冷めた目標は置いておいて…
やってみたい&欲しいと思うものだけ。


わぁ…🫢こんなノートもあるんですね💖
素敵〜‼️


いかがでしたか?

キラキラした夢を探しに行く前に、
まずは忘れている自分の中にある願望の棚卸しから……。

きっと、やりたいことは、
もう自分の中にある。

そんな気持ちで振り返る時間もあって良いかもしれません☕️



以上、ひとり手帳部でした。


こちらのマガジンでは手帳や文房具に関する記事をまとめています✏️➰

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,063件

#週末プロジェクト

4,713件

いただいたサポートは刺繍糸を買うお金にしたいと思います。サポートが活動のモチベーションになります。ありがとうございます(^^)