見出し画像

大事なことほど時間をかけて。すぐに「結果を出すこと」より「辞めないこと」

私はジブン手帳DAYsという手帳を使って日々の記録を書いているのですが、

同じくジブン手帳Daysを使っていらっしゃる手帳オヤジさんのインスタLIVEで話された言葉が胸に響いたのでシェアします。

「手帳を使っていて成功体験をしたことが無いから、手帳が続かない」

というお悩みコメントに対しての言葉。

特にいいな💡と思った部分を
太字にしてみました。

「私は高校生にも手帳の講座をするのですが、よく《結果を急ぐな》と言います。

みんな結果を速く出したがるじゃないですか。2ヶ月でダイエットとか。でも、習慣が変わらなければまた元に戻るんですよね。

大事な事ほど時間をかけて、習慣化させていく、定着化させていく。というのが何より大事なんじゃないかと、思います。

タスクと呼ばれるものには、期日きじつがあって、それまでに成果を出さないとダメじゃないですか。それに日々追われていると思うんですけれど、タスクとは別に、結果を急がない自分のテーマを決めて、自分の中で上達を噛みしめるみたいなもの(があるといいんじゃないか)。

TOEICで900点取らないとダメだとか、マラソン大会で4時間切らないとダメだとか、ものすごい負荷を自分に掛けていくんだけど、
“しんどくないですか?”と思うんですよ。

もっと、自己満足でいいので、継続できるようなこと

だって、重いタスクをかけちゃうと、大体、達成した途端に辞めちゃうんですよ、みんな。しんどいから。

ぼくは、習慣化って、べつに「毎日やること」じゃなくて、「辞めないようにすること」が重要なんじゃないかと思うんです。」

手帳オヤジさん・reyuさん
コラボライブより53分〜

手帳オヤジさんの言語化(すばらしい🥹💡)

省略する所がないくらいまとまっていて…
ほぼそのまま引用致しました。


印象的だったのが、生きるためにはやらなくてもいいけど、自分のためにやりたいテーマを持っておくということ。



6月。
今年も半分に差し掛かったので、もう一度、自分のやりたい事を書き出す時間を取ろうと思います。


そして、タイトルにした部分でもあるのですが、

急いで「結果を出す」より「辞めないこと」


を意識するのは、気持ちがラクになって良いなぁと思いました。

負担が大きすぎない事で、書き出してみます。


それは、また別の記事で。









この記事が参加している募集

#わたしの手帳術

1,826件

#上半期の振り返り

670件

#日々の大切な習慣

with ライオン

いただいたサポートは刺繍糸を買うお金にしたいと思います。サポートが活動のモチベーションになります。ありがとうございます(^^)