マガジンのカバー画像

『鎌倉殿の13人』

263
2022年(令和4年)放映のNHK大河ドラマ第61作に関する記事。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

日曜は

日曜は大河ドラマの日。 「大河感想」は、「ここが面白かった」って話。 「大河解説」は、「…

「なぜ鎌倉?」-源頼朝が鎌倉を本拠地にした6つの理由-

『鎌倉殿の13人』では、鎌倉郡に梶原郷があることを示唆していたが・・・  他の方のお考え…

源頼朝の挙兵からまで鎌倉入り

▲源頼朝の挙兵からまで鎌倉入り略年表 8月17日 挙兵=源平合戦の始まり(山木館と堤館を…

500

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第8回)「いざ、鎌倉」

今回は、 ━━えっ、源義経ってこんなキャラなの? って回でした。 もう「天真爛漫」の域を超…

500

『新編鎌倉志』(巻之一)「鎌倉大意」

「かまくら」=「かまど(竈)+くら(洞)」か? 「かまくら」と聞いて思い起こすのは、秋田…

500

第7回の再放送を観た。

1.「醍醐禅師」こと阿野全成登場!  「平治の乱」で父・源義朝の敗死後、三男・源頼朝は伊豆…

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第7回)「敵か、あるいは」解説動画集

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第7回)「敵か、あるいは」

 平清盛(松平健)により、福原に軟禁された後白河法皇(西田敏行)は、平清盛から「源頼朝(…

500

第6回の再放送を観た。

「私が知りたいのは事実」(by 瀬古凛々子) 「真実は人の数だけある。警察が調べるべきは事実…

源頼朝の勤行(ごんぎょう)

 源頼朝が平時の日課として行っている「日常勤行」(日々の「お勤め(おつとめ)」は何だろう…

500

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第6回)「悪い知らせ」のラストシーンの謎

ラストで「源頼朝の鎌倉入り」の立役者・上総広常が登場した。 庭に白X黒と黒の鶏がいる広常館…

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第6回)「悪い知らせ」解説動画集

こういう記事を「まとめ記事」と呼び、まとめ記事を集めたサイトを「まとめサイト」と言います…

「小坪合戦」と「衣笠城合戦」

 治承4年(1180年)8月24日、三浦軍300騎が「石橋山の戦い」に参戦せずに引き上げる時、畠山…

治承4年(1180年)8月23日~8月29日の源頼朝の動向

◆『吾妻鏡』 8月23日 夜になって「石橋山の戦い」開始。 8月24日 早朝、暴風雨の中、椙山堀口(吉浜川堀)に着陣。      梶原景時に見つかるも、永実の案内で箱根山へ逃げる。      24~26日の3日間、箱根の永実宅に滞在。 8月27日  ? 8月28日 土肥郷の真名鶴崎(真鶴岬)から船で安房国へ逃げる。 8月29日 安房国猟島(竜島)に上陸する。 ◆『鎌倉殿の13人』 8月23日 夜になって「石橋山の戦い」開始。 8月24日 早朝、岩窟に隠れ