見出し画像

第6回の再放送を観た。

「私が知りたいのは事実」(by 瀬古凛々子)
「真実は人の数だけある。警察が調べるべきは事実」(by 久能整)

私が知りたいのは、「AはBした」という事実ではなく、
①どうやったのか
②なぜやったのか
であり、①は古文書の数だけ答えがあり、②は研究者の数だけ説がある。

ドラマでは、①と②が、脚本家の考えとして示される。そのドラマを観て、
「なるほど。この古文書の記述と、この学者の説を上手く組み合わせたな」
と感心することもあるし、
「そうじゃないだろ」
と違和感を感じることもある。(特にオリキャラについては、目立つ活躍をすればするほど、違和感を感じる。たとえば、北条宗時を射殺した人物のご子孫は「ご先祖様は弓の名人」と誇りに思っているであろうが、オリキャラが暗殺したことに変えられたら、脚本家に対して怒りを感じるであろう。)

■この1週間の『鎌倉殿の13人』関連記事

・第6回「悪い知らせ」の解説
https://note.com/sz2020/n/n80203f0a2c5a

・第6回「悪い知らせ」の感想
https://note.com/sz2020/n/n0182f16ce057

・『吾妻鏡』に見る(第6回)「悪い知らせ」
https://note.com/sz2020/n/n62c6fdc9a69a

・治承4年(1180年)8月23日~8月29日の源頼朝の動向
https://note.com/sz2020/n/nb8da4250e304

・「小坪合戦」と「衣笠城合戦」
https://note.com/sz2020/n/n36c911b25620

・第6回「悪い知らせ」解説動画集
https://note.com/sz2020/n/n33d1bc88fb35

・第6回「悪い知らせ」のラストシーンの謎
https://note.com/sz2020/n/n4cf24c9d0039

・源頼朝の勤行(ごんぎょう)
https://note.com/sz2020/n/n7949382b2726

記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。