見出し画像

雑記:バブル方式ってなに?

どうも、じんたろうです。

東京オリンピック開催に伴い、続々と海外メディア等が日本にいらっしゃっています。

その中でニュースで出る「バブル方式」。

シンガポールでも「Travel Bubble」という表現があり、そもそもバブル方式という言葉に違和感があったので、ちょっと調べた結果をシェアします。

✅バブルとは?

”バブル”の意味は、そのまま”シャボン玉の泡”を指します。

今回のコロナで生まれてきた考え方のようで、1つのバブルを”コミュニティ”にたとえ、”コミュニティ間で交流を持たないようにする様”バブルに例えたものになります。

✅バブル方式って?

今回は、日本で普通に暮らす人と、五輪関係者を隔離する、ということをバブル方式としています。

例えば、五輪関係者がいる”有明x五輪会場”を1つのバブルにたとえ、”居住区””有明x五輪会場”を分離しています。これが、一つのバブル方式の形になります。

✅他にバブルって単語があったけど?

よく聞いた単語では、Singaporeでもありましたが”Travel Bubble”があります。

これは1つの国をバブルに例え、

「双方にコロナの陽性者数が少ないから、うちらの間での往来は隔離せんくていいよね?」

という取り決めです。

過去、Singapore x 香港(今は無い模様)であったり、日本xハワイもこの方式を取ろうとしていました。

✅ワクチンパスポートとは違うの?

現時点では、考え方としては分けて考えた方がよいと思います。

ワクチンパスポートは「ワクチンを打ったから、国境間移動させてくれよ。ほら、証明するから!」というものです。

なので、これはバブルの考え方とは特に関係性がありません。

考えるなら、バブル間を移動するための通行証と捉えることもできますが、これは今後の動向を見守る必要があります。

✅バブル方式って機能するの?

🙆‍♂️”トラベルバブル”は機能するように思います。

理由としては、そもそも「陽性者数の少ない国同士で宜しくやるから!」

というものです。なので、他の国が無理矢理押し入ってこない限りはバブルは守られます。

どちらかの国の陽性者数が増えてきたら、またバブルを閉じれば良いだけで流入が防げます。

🤔バブル方式ですが、個人的にはかなり制御が難しいと思います。

理由は、バブル間(日本で普通に暮らす人↔️五輪関係者)を移動する人が多いことがあります。

今回のように五輪関係者が陽性者となった場合、一般の病院医師が対応するとなった場合、医師の方は”日本で普通に暮らす人”になります。医師の方は、どうしてもバブル間を移動する必要が出てきます。

また、五輪関係者をバスで輸送する場合、その運転手も”日本で普通に暮らす人”です。

空港で選手団等とすれ違う一般の方が多いことも、ニュースになっていますね。

このように国という同じ空間にいるため、”五輪関係者に関わらざるをえない人”がいるなかで、バブルを維持するのは相当難しいと思います。

☕️余談

とはいえ、それぐらいは日本政府の方も100も承知していると思います。

それを踏まえた上で様々対応をうたれているとは思いますが、色々想定外が起きて世論的に「え?」となっている状況です。

そう言った意味だと、

「五輪関係者は全員ここにいて!ここには誰も入れないし、誰も出れないから!」

とした方が、安全な五輪開催のメッセージとしては伝わりやすかったのではと思います。

☕️ ☕️

最後までご拝読いただき、ありがとうございました。

今後も有益となる情報を発信していきますので、応援よろしくお願いいたします。

もしよろしければ、スキ/コメント/フォローなどいただけると、励みになります!フォローは100%返します!

#note
#毎日note
#毎日更新
#毎日投稿
#note毎日更新
#note初心者
#ビジネス
#キャリア
#じんたろう

サポートいただき、ありがとうございます!いただいたサポートは、これからの活動をより広げるために活用させていただきます!!