見出し画像

ゆるブラック企業|本当は働きたい若者

あけましておめでとうございます。
本年こそは毎週noteを更新していきたい所存です。よろしくお願いします。

さて、今回の話題は「ゆるブラック企業」(日経ビジネス2021.11.15)の記事より、社内ブレストをしました。
ブレストは誰でも参加OK。希望者は無料で参加可能ですので、私までご連絡ください。詳しくは以下をご覧ください。

今回は「ゆるブラック企業」ということで、実はもっと働きたい若者たちがいる、若者たちのやりがいを搾取しているのではないか?という話題です。

ゆるブラック企業とはなにか?

「ゆるブラック企業」って言葉、僕は初めて聞きました。これは、ブラック企業みたいに労働時間とかパワハラとかそういうのがあるわけではなく、ちゃんと定時に帰れるしホワイトなんだけど、仕事内容にやりがいがなく、成長を感じられない会社を指すそうです。ホワイトならホワイトで文句言うんかいって感じですけどw
働き方改革で長時間労働はかなり是正されたんだけど、その代わりに重要な仕事は若い人に任せなくなったようです。理由は時間がかかるから。「早く帰る」というのを第一に考えるので、考えて作業する仕事とか、任せることで時間がかかることは避けるようになってしまったのです。となると、若い人には誰でもできるような仕事しか回ってこなくなり、やりがいがない→成長が実感できない→ブラックやん!って話ですw もうその思考がブラックだろって思うんだけどw
働き方改革で早く帰れるようになったんだけど、肝心の生産性は…というと、まったく向上していないようです。そりゃそうだ。時間をかけて生産性を上げていたこれまでがあったのだから、それをやめちゃったら下がるだろと。
じゃあ今度は生産性をあげようよ、というわけで、作業の効率化や労働者一人ひとりの能力を上げる方向に進めているそうです(←いまここ)
それで各社の取り組みなんかが事例として挙げられていました。
僕がいいなと思ったのは、星野リゾートの取り組み。業務とは別に勉強の場をふんだんに提供しているそうです。麓村塾という社内ビジネススクールを20年以上前から開催しているそうで、ワインから経営戦略まで自主的にスキルアップや今後のキャリアに必要な講座を受けられます。しかも講師は社内の人。これがすごくいいなと思いました。
あと、良い情報もありました。
「幸福感の高い人は、そうでない人に比べて創造性が3倍高く、生産性は31%、売上は37%も高い」
つまり、「幸福感」を高める活動を企業がすることで、社員の創造性や生産性・売上がアップするということです。なので単純に作業効率を求めるよりももっとやることがあるんじゃないのかと思ったのです。

企業として取り組むこと

結局会社のあり方が昔の形に戻っているように思えます。愛社精神という言葉は平成のデフレ期でなくなったように思ってたんですけど、やりがいとか幸福感を満たす一つの要素って愛社精神があるかどうかにもつながってくるように思います。愛社精神って言うと堅苦しいし宗教色があって気持ち悪いと思うけど、つまり会社が好きかどうか。好きでもない会社や上司のところで働いても幸福感にはつながらないだろうし、成長もしないよなと思うんです。自分が楽しく働ける場所を見つける、あるいは作ることが、幸福感につながるのではないかと思いました。
うちの会社として取り組んでいるのは、このブレストもまさにそうで、毎週水曜日にやってる「心の勉強会」、木曜日の「ブレスト」、毎月1回のエンタメ研修など、そういったお互いの心を見せ合うような場があるのが良いのではないかと思っています。まぁ自分の会社は極小なのでなんの比較にもならないですが、5年前くらいから離職率は0%です笑。手前味噌かもしれませんが、なんかウチで働いているメンバーの人達はみんな自分の会社が好きでいてくれているような気がしています(それで陰口めっちゃ言われてたら辛いw)。その理由が上の勉強会だったり、あとは会社の情報をすべて公開している透明性だったり、3年後はどうなっているのかという未来の方針を毎週しっかり示しているところだったり、とにかく一緒にやってる感じを出しているのが良いのかなと思っています。
「楽しい」と思って働いていたら自然と成長すると思うんですね。楽しいと思えるってことはドーパミンが出ているらしく、ドーパミンは脳のパフォーマンスを上げて成長に寄与するんだとか。だから経営者は働く人達が「楽しい」と思える状況を作るのが仕事だと思っていて、自然と楽しいと思える仕組みを組み立てていかなきゃならないんですよね。

勉強会はめっちゃ良い

先の星野リゾートの取り組みでも触れましたが、勉強会という仕組みはめっちゃ良いと思います。勉強会の何が良いって、教える人が一番勉強になるってこと。その人のやりがいにもつながるし、幸福感にも直結する気がします。
僕らの会社でも勉強会いいねって話が出て、特に最近だとNotionを使い始めて、それを使いこなすための勉強会を社内で開催してほしいくらい。あとボードゲームにも力を入れようと思っていて、これはアルバイトの方が色々教えてくれていてめっちゃ勉強になる!他にも社員が得意で、他の人が興味あるものの勉強会なんかあってもいいんじゃないかと思います。
個人的には料理の勉強をしたいので、今年は料理教室に通おうと思いますw
なんか自分の会社一社だけだと勉強会ってなかなかできないので、他の会社さんと合同でそういう勉強会プログラムを組んで、色々参加できるようにしたら面白そうだなぁといま思いました。そういう勉強会のコラボしてくれる会社さんがあればぜひお願いします(^^)
ただ、準備とかめんどくさいので、準備なんか楽にしてもらって、ゆるい感じの勉強会が良いのかな〜なんて思っています。まずは継続ですから。継続できるような無理のないやり方ができたらベストですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?