マガジンのカバー画像

少年Bのエッセイ・コラム

68
少年Bがnoteで書いたエッセイやコラムです。
運営しているクリエイター

#私の仕事

記事の企画を立てるにはどうしたらいい? フリーライターの頭の中身、ぜんぶ見せます

記事の企画を立てるにはどうしたらいい? フリーライターの頭の中身、ぜんぶ見せます

こんにちは、フリーライターの少年Bです。

ライターとして最も大切なことはなんでしょう。文章力……はそりゃもちろん最低限必要ですが、個人的には「いかにいい企画を出せるか」だと思います。そこで、今回は企画の立てかたについて書いていきます。

ライターに求められるものとは?そもそも、フリーライターって何のために仕事をしているんでしょう。いろいろ考えはあると思いますが、個人的には「メディアの価値を上げる

もっとみる
気をつけるポイントはココだ! インタビューの実力を上げる10のコツ

気をつけるポイントはココだ! インタビューの実力を上げる10のコツ

こんにちは、フリーライターの少年Bです。

グルメに旅行、農業に教育、フリーランス向けのお堅いメディアで書くこともあれば、散歩におもしろ記事まで……もう思いつく限り、手当たり次第にいろんなジャンルで記事を書いているのですが、どのジャンルにも共通して大事な能力があります。

そう、インタビューです。

有識者や会社の広報さん、芸能人はもちろん、サービスの開発者、グルメであればお店のかたなど、取材をさ

もっとみる
ウェブ記事の名義についての個人的すぎる考察

ウェブ記事の名義についての個人的すぎる考察

ウェブ上になんらかの文章を発表するにおいて、まず悩むことはなんだろうか。
エッセイにするのか、それともレポートにするのかといった体裁だったり、題材の選びかた、文章力を上げる方法……とまぁいろいろあるけども、まずは「名義」ではないかと思う。

たとえば、すでになんらかの仕事をしていて、それと結びつけて文章を書きたいひとは本名一択であろう。お店の経営者だったり、デザイナーだったり、会社の要職についてい

もっとみる
文章力がなくても「いい文章」は書けるんじゃないか

文章力がなくても「いい文章」は書けるんじゃないか

「ライターが足りない」という話をよく聞く。

先週も聞いたばっかりだ。どうやら、ウェブメディアにおいてライターという職業は全体的に人手不足らしい。
その割に「ウェブライターになりたい!」というひとも同じくらいよく見るような気がする。

じゃあなんでそこがマッチングしないんだろう。そこにはたぶん、「ライター」という仕事に対する認識の差が大きいような気がする。
なので、「基本のk」ではあるんだけど、求

もっとみる
ライターになった経緯と仕事の取りかた

ライターになった経緯と仕事の取りかた

フリーライターをしています。

と言うと、よくクラウドソーシングの話を振られることが多いのだけど、ざんねんながらそういうサービスは使ったことがない。
仕事依頼のページに載っている仕事がわたしのすべて。すべて記名で、ありがたいことに指名をいただいて記事を書いている。

「すごいですね!」と言っていただけることもあるけども、ぶっちゃけぜんぜん稼げていない。生計が立っていないので、まったくすごくない。単

もっとみる