見出し画像

Vol.6 弊社を検証する

▼目次
・ねずみ算式商法とマルチ商法について
・言ってもいい範囲での弊社情報
・まとめとこれから

 こんばんは✨
いい加減同じ記事を書いている気持ちにもなってきますが(;^ω^)、
今回はやっぱり「信憑性だよな~」という気持ちが強い世代として、記事を書いて行こうと思います。
風評被害は書かないとも同意したけど、反社会的な団体の活動への加担もしませんっていう誓約もありますからね、これはその証明ですと言って貫きます。
場合によっては潔白が証明できないなら私が辞めるし!

ねずみ算式商法とマルチ商法について

 はい~では調べていきましょう。
2020年の記事なのでちょっと古いですが、記載があったので引用していこうと思います。

 『ねずみ講は非合法、マルチは合法』
『ねずみ講で考えると、日本の総人口から計算して27か月で破綻する。27か月で総人口以上へと超過する』
『マルチ商法は何かしらの商品を販売しており、それに対する販売利益の一定割合が被雇用者に与えられる。与えられる範囲も限定されており、下はひ孫までなど。商品が流通する限りは破綻しないため、ビジネスとしては合法である』
『あとから会員になった人でも、販売力があれば上下関係(紹介の有無が関係するようなねずみ算式)とは関係なく、個々人の利益になる』

 わかるようで分からないような🤔
しかし、販売するものがあるかないかはさておき、「売れないのに販売する人員だけを増やす」というのは破綻まっしぐらですよね。そりゃ間違いねえ。
例えば私はJRのICOCAに大変目が無く、ぬいぐるみが4体くらいいますが(盲目)、基本的には「好きなものはひとつまで」というルールがあります。ICOCA強いな。可愛いからだぞ……。
 しかし視点を変えてみると、まあ例えば冷蔵庫とかいいですかね。そう変な使い方をしてぶっ壊しでもしない限りは、一生に一台あればいいですよね。今頃大体20年は壊れないはずなので(記憶が古かったらすみません)、多くても三回までしか買いませんね。
これは購買促進にならないわけです。家庭用なら。(企業用冷蔵庫は売れるかもしれないですね……)

 さて、見て見た感じだとうちは『ねずみ講』には当て嵌まらないですね。
紹介した人が更に誰かを捕まえてきたとして、それは私の実績ではないからです。紹介した人自身の実績です。当たり前だね。
用心深い人は、たぶんこんなのを見たことがおありではないでしょうか。

 私はこれを見たことがあります。
いや、見たことあるからって引っ掛かってないとは言わないですよ。検証ですからね。
でもたぶん、多くの方が警戒するのはここかなあと思うわけです。
怪しいし、なんか怖いし、いやそもそもさあ……と思うんですよね。
私も思います(思っていいのか広報)

 なので、ばしばし調べていきましょう!
駄目だったら手放さないとね!早めにね!

言っていい範囲での弊社情報

 平社員には権限のないこともあるので、そこはご容赦ください💧
営業なら言えるんだろうけど……。

 当てにならない自社HPには頼りません~。
詐欺サイトはよく着飾っておりますからね。複数方面から見ていきましょう!
設立年は2022年。うん結構最近だな。コロナが流行ってきたから狙い目になってきたアフィリエイトで起業した感がありますね。
次は国税庁の法人登録……ありますね!登録されていますね
住所……なんだここ。なんかネットで活動してる団体が借りる事務所ってとにかくちっさいですよね。他にも見掛けたことがありますが(通院の時にたまたま大手顧客の事務所が横にあった)、どこも小さいですね。こんなものなのかな……??
でも企業名くらい主張してくれてもいいのですけどね。うちのNPO(兼業してる他の仕事)もそのへんやってないから「どこの民家ですかここは?」って年末年始のお疲れ様会をした時に言ったような気がします。
 でも「とりあえず住所を」っていう点では、私が現行で利用している「私書箱サービス」(※配達業ではない。サービス業)とかはそうですね。架空の住所を獲得して、そこに来た荷物が転送されてきます。
実住所を知られたくないけれども販売促進しないといけない個人主なんかは、自衛のために使ったりしますかね。

 商品……というか、私達がする業務ですね。
前に書いた通り広告やCMのようなものなので、基本的に受けたら貰えます。もらえますけど、「依頼した金額に見合った売り上げが返ってこなかった」となるとそこはネックになりますね。
いつだったか……本屋に居た時に店長が「損失した利益を取り戻すには30万円分売らないと取り戻せないんだぞ!」と怒っていたことがあります。
何をどう損失したのか、何円損失したのかまでは聞こえなかったのですけど、まあ最近いくら漫画が高くなってきたとはいっても、本体費、卸業費、運搬費などどんどん乗れば店の利益は、金額を下げるほど減りますよね。
だから私が通販で利益を200円にした時に怒られたんですよね。

 なので、20万いただいたなら、20万は売り上げないと、継続して依頼されない。簡単に言えば案件は減りますね。
なので、アフィリエイト自体は問題がないお仕事でも、脱落する人は多い。
継続力が大事だからですね。
私も販促アカウントがあるのですが、フォロワー自体は少なく、そんなに頻繁に売れないので気楽にやっておりますけれども
兄は販促アカウントでもないただのアカウントなのに、フォロワーが多いからと、(お金になるわけでもない)ブログ更新が義務みたいに感じられると言っていました。いや別に休んでいいと思うけど仕事じゃないなら。
仕事は続けるのが大事だけどね?アフィリエイトはそういう仕事ですけどね?

 追記(4/11)
運用代行ではなく情報商材売ってこいでした。
説明不足にもほどがあって凄い……。
広報記事を全て修正するにはもう記事の本数が多すぎるので、
修正できません。失礼します。

 話が逸れました。さて次ですね。代表電話番号……。
………??営業が他の業務やってるのかな?いやそれにしても口コミないですね、まあそもそもかける必要がないのかもしれないけど。
電話番号は確認取れませんでしたが、チャットアプリを使っている以上、必要がない情報なのかもしれません。

 

まとめとこれから

 ぶっちゃけた話でいうと、分からん。というのが正しい本音です。
すみません……(;^ω^)

 ただ、国税庁に登録された企業であること、(売れる担保のない)商品自体はあること、それが枯渇するようなものではないこと、実際に需要が増えていること、これは確かなことかなと思います。
気掛かりがあるとすれば、継続力かなあ……。ですが、継続力に対しても手を打っているので、適切な手段を用いて解約するということは可能です。
クーリングオフもその一つですが、判断する日数が七日しかないのがネックですよねクーリングオフ。私もそう思う(思っていいのか広報)
最近法改正していて、電磁記録での同意は同意した日を含めて8日以内というケースもあるみたいですね。考える時間くれよ電化製品じゃないんだから……。

むしろ大損しそうだったら蹴っても、正社員は文句を言いません。
稼ぎに来てるのに損するなんて、そりゃ当然嫌ですよね。
私だって嫌ですもうお金ないんだもの(ジリ貧)

 やり方は簡素化されて、大体システム化もされているので、投稿するだけならいつまででも投稿は出来ると思います。
ただ、やっぱり「この商品!!ここにありますよ!!」という主張をするという点では、継続力は必要かもしれません。
まあだからこそ、スキマ時間に出来ると謳えるように簡素化システム化をしているのでしょうね。
黙々と作業をするのが性に合っている。
そんな方がとっつきやすいというのも、確かなことです(*^-^*)
別に私みたいに広報する必要ないですからね。これ私が勝手にやってるだけですからね。

 では、以下いつものやつです(*^-^*)

 インスタのDM、XのDM等から丁寧に移行へのご案内を致しております。
法律遵守、お互いがwin-win、それが何よりも大切。

 また、他の情報発信や、何か聞きたいことがあったりなど
お問い合わせなども、インスタやXからも受け付けています。
カウンセリングや、ちょっとした心細い夜に話し相手が……という場合は、
インスタをお使いください。通話の仕方勉強しますね(ちまちま…)

インスタ \お友達募集、数友でも構いませんよー!( ;∀;)/
※基本的には広報記事を続けていく形になります。
 それに価値を感じたり、私がしたことに何か金銭的な対価があっていい
 と感じた場合のみ、ご寄進を賜れますと幸いです。
 月8万しんどい……😞💦笑

X \呟き特化にしようかなって最近思ってます、DM解放してますー!/
※DM使用が主な利用方法になるため、呟きの頻度は
 あまり高くありません。
※通知が来ないので(なぜ……??)、インスタがある方は
 XよりはインスタのDMの方が確実に確認できるかと思います。

気になったら、フォロー等よろしくお願いします(⌒∇⌒)

 諦めるしかない日常とお別れして、自分らしく生きる。
そんなお手伝いの情報発信をしていきます。
どうぞよろしくお願いします(^▽^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?