マガジンのカバー画像

ATと言っては申し訳ないネタ、と言いつつ、割と、本気で

200
既に8年近くアレクサンダーテクニークを学んでいます。学ぶと言うより、遊んで楽しんでいるうちに、気がついたら学んでいたというのに近いと思います。そんな中で、自分で発見したことを、勘… もっと読む
運営しているクリエイター

2016年4月の記事一覧

これまでに読んだアレクサンダーテクニーク関連書籍

これまでに読んだアレクサンダーテクニーク関連書籍

イラストで知る 発声ビジュアルガイド

世界一わかりやすい 筋肉のつながり図鑑

「調子いい!」がずーっと続くカラダの使い方帖



筋緊張がとれ、自律神経が整う イラスト見るだけ整体

ものの見方 リラックスからはじめる 視力改善
オルダスハクスリー 片桐ユズル 村上敬子 田中千佐子

大橋しん すごい自然体に読むだけでなれる4コママンガ

大橋 しん ー 魔法のフレーズをとなえるだけ

もっとみる

新感覚でエレキベースを構える。

エレキベースって重いですよね〜〜〜。リハーサルスタジオでたとえば二時間、座りっぱなし、立ちっぱなしで、ベースをぶら下げっぱなし。つかれちゃいます。演奏してるときが一番楽だったりして。笑。

ではさっそく、新感覚でベースを構える手順です。なんが〜〜〜〜〜〜〜〜くなったらごめんなさいね。いまノープランでこれ書いてます。

1.ふんわりと立ちます。(もしくは座ります。座る人はゆっくり、イスの座面につく瞬

もっとみる
肘をついて本を読む

肘をついて本を読む

いま、未だにしまってない、というか、出しっ放しの炬燵で、本を読んでいました。
いや、さすがにもう、炬燵で布団は外してあるのですが、笑。

丁度、動きの仕組みをお勉強するために、解剖学の本を読んでいたので、余計に気がついたのかもしれません。

肘をつくにあたってですね、

肘をついたから、肘が支えてくれるから、胴体、つまり胸部、腹部、背中のことを、意識から外して、肘が支えてくれるのに任せる

と言う

もっとみる

エレキベースを弾くときの左手の動きやすさ

エレキベースを弾くときの左手の動きやすさを探ってみます。
この2種類の、ネックに手を持って行くまでのうごき、どうぞ、ご自分で実験してみて下さい。
比べてみると、膝の上で、手のひら自身の重さで勝手に裏返るのと、自分自身で裏返すの違いのようなものが感じられると思います。

ガムをかむとうまくなる!

エレキベースの生徒さんをレッスンしていて気がつきました。さあ弾くぞ、と、先生の前で緊張すると唇がへの字になって、奥歯をぎゅっとかみしめて、うまいこと弾ききろうとするのがみえます。そこに、気合いが見えるのですが、奥歯をかみしめると、首の後ろの筋肉がぎゅーっと固まります。すると、腕が動きにくくなり、指が動きにくくなり、さらには、何をしようとしてるのかという思考回路にも影響が出てきます。

そこで、いま

もっとみる

スラップの時の腕の動き

スラップの時の腕の動き。
小指側の腕へのラインを中心にして。ぱたんっと裏返す。親指の先の軌跡を円周として考えると半径の長い円になります。



中指を中心軸にして、くるっとひねると、半径は短めになります。

さてどちらが実際には、やりやすいでしょうか?笑


この動きは肘よりも先の前腕の部分でおこっています。
回内 回外 っていうらしいですよ。ググってみて下さいませ。

JacoさんInvitation



これJacoさんのInvitationの冒頭のベースパターンです。これに、右手の運指をつけてみました。どちらでも正解です。間違いなんてありません。弾きやすければいいんです。他にもいろんな、指使いが考えられると思います。只4拍目の2個目の16分音符をいい感じに弾くためには、その前の指の順番が整理されていた方がお得かな?なんておもってます。

レイキング?を含めて一番動きが少なくなるように指をつけ

もっとみる