生きること、死ぬこと

死<生のという、価値観が一般的に感じられることが多いですよね。

私の死生観について、書いてみます。


 生きること、死ぬこと、どちらが正解なんて誰もわからない。

私はあの時、「生きて逃げる」という選択肢を選んだ。でも、「死んで逃げる」というもう一つの選択肢をとっても不思議じゃなかったし、取っていたとしても責められたくない。「生きる」選択、「死ぬ」選択どちらも絶対責められたくない。どちらの選択肢も沢山悩んで、苦しんでもがいて、考え続けて、やっと出した答えだから。

自殺者が心が弱いとか、迷惑とか言われるのはわかっているよ。

でもね、完全に心が強い人なんている?みんなどこかに弱さを持ってるはず。

自殺未遂を経験して、迷惑をかけてしまった、という思いはしっかりあるよ。

でも、「心が弱い」と簡単には言われたくない。

さっき書いたみたいに、精一杯悩んだ答えだよ。

「死ぬ以外この苦しみから解放されることはない」というケアラー時代の考え。

まだ、やりたいこともある、友達も好きだし、夢だってある。

でも、それすらも考える余裕がなくなって、ついに、「私一人死んで、後はどうにでもなれ、周りが悲しもうが関係ない。私は死にたいんだよ、死ななきゃ逃げられねぇんだよ、この状況から」と思った。


差し伸べてくださってる手を握れないジレンマ。

母の行動の責任を取らねばという、重圧。嫌なこと言われても、言い返してはいけない、母の気持ちに共感しなければいけない。

自分の発達障害とどう向き合い、どこまで周りにカミングアウトするか。

父の帰省時に、両親が揉めないか。

自分のメニエールや橋本病の症状を隠しながら生活せねば。


悩んで、苦しんで、絶望して。



助けようとしてくださる方はいる。

でも、母に対して何かをできるのは、私だけだ。

なんで。いやだ、そんなこと言われたくない、したくない。私だって苦しい、泣きたい。けど泣けない。


「家族なんだから」、「産んでくれた親なんだから」、「お母さんは病気なんだから許してあげて」、「病気で苦しんでいる人になんてことを思うんだ!」


誰の声でもない、重圧。


社会の家族という集団への認識。



もう、頑張れないよ。私一人でできないよ。

頑張れないということを、口にすることが許されないこともわかってるよ。

この状況から逃げるためには「死ぬしかない」



自傷行為を繰り返し、自殺未遂もした。

自殺未遂をして、簡単には死ねないことがわかった。



首を絞めたとき物凄く怖かった。

死ぬのも、生きるのもつらい。

じゃあ、私はどうすればいいの?



自殺に及ぶ方は恐らく、持て余す程の悲しみを持ち、頑張れないほど頑張り続けて、周りからは一方的な期待や非難の言葉を押し付けられたり、反対に周囲の無関心に苦しんでいることがあると思います。

この状況の方たちを、「心が弱い」と言えますか?

恐らく、ここまでの状況を自分一人でなんとかできる人はいません。誰かの助けがいりますし、人は一人で全てを解決できません。

もしかすると、上手く対処している人は、「心が強い」のではなく、助けの求め方を知っている、弱さの吐き方を知っているのかもしれません。




芸能人の方が自殺することが時々ありますよね。

そのとき、「なんで、死んでしまったの?」、「生きていてほしかった」という言葉がSNS上でみかけられます。

書き込まれた方の、その時の精一杯の想いだとはわかります。

でも、自殺された方が悩んで苦しんで精一杯出した答えがその行為なのだと思います。それを責めることは、その方を二重に苦しめているのではないかと思います。

勿論、責めるおつもりで、書き込まれてはいないと理解しておりますが、結果的に責めてしまうことになっているのでは、とも感じます。



「生きていてほしい」

それは、はっきり言えば、一人の人間の「エゴ」です。勿論、殆どの場合、必要なエゴです。



大切な方が「死」を選んだら私もとても悲しいです。

「生きてほしかった」とは心のどこかで感じるとは、思います。

でも「生きていてほしかった」と口にはしないと思います。

思っている以上、伝わってしまうかもしれないけれど、意地でも口にはしない覚悟です。


「あなたに私は何もしてあげられなかった。何が出来たのだろう。これから、私は、あなたの『死』を無駄にしないように生きるから、何もできなかったのに図々しいけど、見守っていて下さい。私はあなたの選んだ選択肢を責めません。どうか、心安らかに過ごして下さい。」こう、伝えたいです。

こんな感じで、「エゴ」全開でも、責めることはしたくないな、と思います。



私は、世の中に「良くない考え」はあっても
「良い考え」、「頭のいい考え」、「稚拙な考え」はないと思います。

「良くない考え」の例として、快楽や保険金目当てに人殺しを考えること、人を傷つけて楽しむことは断じて許されません。



ただ、「所詮、子どもレベルの考え」、「バカな考え」なんて無いと思います。

皆、その時考えられる、精一杯のことを言葉にしてると思います。

だから、先程、二重に苦しめるのでは、などと書きましたが、これは私が出せる精一杯の答えで、周りの方の異なるお考えと優劣はつけられないと思います。

また、「なんで死んでしまったの?」、「生きていてほしかった」と感じることは当然だし、その想いを書き込まれることを非難し、否定したいとは思いません。

生きることも、死ぬことも簡単ではない。どちらを選んでも、よくよく考えた結果だから、責めないでほしい。

20歳の死生観です。

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,584件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?