マガジンのカバー画像

八百屋のちょっとまじめな話

77
「野菜で笑顔を結ぶ」をモットーに、ほれた農家さんのおいしい野菜や果物を販売している八百屋(@函館)のちょっとまじめな話。3児の父ならではの視点で書いた「主夫な八百屋の子育て日記」…
運営しているクリエイター

#店

amazon kindle で「主夫で八百屋もおもしろい!」出版しました!

amazon kindle で「主夫で八百屋もおもしろい!」出版しました!

1月に話題にしていました、「八百屋のエッセイ集」無事出版しました。

タイトル「主夫で八百屋もおもしろい 函館発 子育て八百屋すず辰の雑記帳」。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08X1R6Q2N/

函館の八百屋すず辰のエッセイ集。

「日々の料理が楽しくなる八百屋」として美味しい野菜・果物を販売し、函館で食いしん坊な人が集う八百屋。3児を育てる主夫でもある店主が、店

もっとみる
お客さんの一言で、店の品ぞろえは結構変わるのです。

お客さんの一言で、店の品ぞろえは結構変わるのです。

去秋晴れの日曜日。函館の隣、七飯町の美容院、髪工房さんのマルシェに出店。数名のお客さんに、「今日は京とうふないんだ~!?」と、とても残念そうに言われました。

春の出店時に販売したので期待していたようなのです。前回は店の売れ残りがあったので保冷剤を敷いて販売。要冷蔵のとうふ、あまり持ってくるもんじゃないよな~と考えていましたが、次回は必ず準備しようと思いました。

お店に期待した商品が置いていない

もっとみる
八百屋がamazon kindleで出版!

八百屋がamazon kindleで出版!

店の紹介冊子、すず辰マガジンvol.1「日々の料理が楽しくなる八百屋 すず辰」をアマゾンのkindleで出版いたしました。出版第1号です。

とにかくおいしいものが食べたーいという食いしん坊な方、
おいしい野菜が食べたいけど、
いつも買うスーパーではおいしいときとおいしくない時と味が安定しないという方、
野菜は好きだけど、もっともっとおいしい野菜のことを知りたいという方、
野菜だけでなく、日々の料

もっとみる
店の名前を悩んでいたら、自分の名前に答えがありました。

店の名前を悩んでいたら、自分の名前に答えがありました。

「#名前の由来」とあったので、少し名前のことを。

こんにちは、函館で八百屋をやっている鈴木辰徳といいます。

鈴木はありきたりですので、「辰徳」の方の由来はといいますと。

「父親が巨人ファンだから?」とよく訊かれます。

確かに父は巨人ファンなのですが、「原(辰徳)監督」からいただいた名ではなく(生まれた時にはまだ原さんが注目される前だったはず)、生まれが辰年なので「辰」。そして、母方の実家が

もっとみる