見出し画像

もっと自分の時間を作らなければ、今年もすぐに終わってしまうよ。~「じぶん時間」のすすめ~

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

書籍・各種SNSの読者さん、クライアントさんからいただくご相談内容に対しての僕の見解を共有投稿したいと思います。

【Q】読者からのご相談より


せっかく目標設定しても
雑念が沸いてきてしまい
目標達成の意識が薄れて
しまうのです。

どうすれば
いいのでしょうか?

ちなみに、あなたなら
このご質問に対して
どのように答えますか?

【A】鈴木の回答


<結論>



時間を止めて
強制的に立ち止まれ!

<解説>

強制ブロックして
立ち止まる時間が
人や企業を成長させる。

振り返り、
整理なくして成長なし。

放っておくと
忙しいだけの時間が増え、

歳を食って
衰退するのみである。

これは、

最近の講演やコンサル時に
一番多く使った言葉です。

毎年はじめに
新たな目標設定しても
年末になると覚えていない。

こんな人も
多いのではないでしょうか?

あなたは
今年の初めに誓った
目標を全て言えますか?

どうしてあれだけの
決意や情熱が一年で
消えてしまうのだろうか。

僕には不思議で
仕方ありませんでした。

でもね、
理由は簡単ですよ。

結局、みな、
日々の忙しさの中で、
”先延ばし”の誘惑に
負けているのです。

自分の成長のため、
将来のためという仕事は
今やらなくても、
日常生活は普通に送れますよね。

ここが一番怖いところです。

放っておくと
多忙な日常に追われ、
気づけば歳だけ食っている。

果たして、
どれだけ自分は成長し、
目標に近づけたであろうか。

そこで、

お勧めするのが、
定期的に立ち止まって
整理する習慣を持つこと。

スケジュールに
”じぶん時間”を入れ
強制ブロックすることです。

よほどのことが無い限り、
”強制ブロック”するのです。

それも、
この先半年分程度、
”じぶん時間”を事前に入れ、
自分に縛りを入れます。

つまり、

「強制ブロックの時間」

 =『振り返りの時間』

という構図を
日常スケジュールに
差し込んでいきます。

手帳やスケジュール管理の
アプリを使うなら
しっかりと色分けもして。

調べることや、
こなす仕事などは
ますますAIで処理できるように
この先なっていきますよね。

自分にしか
できないことは何なのか?

それは、

しっかりと整理して、
自分らしい考えを
持つことです。

言い換えれば、

考える時間と整理するこそが
あなたの価値を決めています。

最近、考える時間を
とっていますか?

自分の将来のこと、
将来のための種まき・・・。

このメルマガは、
思考の整理方法について
ご紹介するのが主旨です。

しかし、

思考の整理とは、整理する
「時間をつくる」ことから
始めることが肝心です。

私がリーダー育成を
半年にわたって行う企業では
こんなことを行っています。

毎週はじめに
1週間の振り返りレポートの
提出を義務付けています。

ここまでやると、さすがに
強制ブロックの力が働き、
しっかりと考えるクセが
身に尽きます。

さて、

「考える」時間を持つと
何がおき始めるのか?

どんどん自分の
ビジョンが明確になり
戦略、戦術にブレが
生じなくなり・・・

結果として、
成果を得るまでの
スピードがはやくなります。

スケジュール帳には
「じぶん時間」を事前に全て
一年分入れてみて下さいね。

これが、
あなたの目標を実現する
第一歩目となりますから。

ぜひ、
今日の教訓にしてみて
くださいね。

【頭を整理するための問い】


あなたは、
”じぶん時間”を
いつ、どれくらい
とっていますか?

定例化するなら、
いつ、どれくらい
とりますか?

”じぶん時間”に、
何をどのように
行いますか?

さっそく、

スケジュール帳に
書き込んでみましょう。

さて、今回の内容は
いかがだったでしょうか?

少しでもお役に立てば幸いです。

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

最新刊はこちらより↓








フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/