見出し画像

自分主導で時間をコントロールするコツ

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

書籍・各種SNSの読者さん、クライアントさんからいただくご相談内容に対しての僕の見解を共有投稿したいと思います。

【Q】読者からのご相談より


毎日忙しくて、
自分の時間が取れません。
他人の予定に振り回され
自分らしさが消えていくよう。

私はいったい
どうしたらいいのでしょう?

切実なお悩みですね。

でも、同じことを
みな思っていますよ(^^ゞ

ちなみに、あなたなら
どのように答えますか?

【A】鈴木の回答


<結論>



他人ではなく
自分の予定を
先に入れてみよう!

<解説>

他人のアポイントは
後回しに。

自分とのアポを
最優先に。

これは思考の整理時間を
とるための大鉄則です。

ゆとりが出たら・・・

と思うと

いつまでも
先延ばしになって
しまいますよね?

これが原理原則です。

「時間の意識を高めても、

 現実は他人に振り回され

 時間の主導権をもてません。」

これはクライアントから
よく聞く嘆きのセリフです。

最近、思考の整理とともに
”時間の整理”についての
ご相談もよく受けるのです。

そこで、

いつもお伝えするのは、

「他人のアポではなく、
まずは自分にアポをとれ!」

ということです。

商談や打ち合わせなど
他人との時間で避けることが
できないものがあります。

自分でコントロールできない
時間も1日のうちで大半を
占めることでしょう。

しかし、

そのまま放っておくと
自分自身でこなさなければ
いけない作業は常に滞って
しまいます。

自分の付加価値を出す時間
思考の整理時間もなくなって
しまいます。

先に入れてしまった
他人とのアポイントに
どれだけ自分主導の
ものがあるでしょうか?

1分間だけください!

スケジュール帳を開き、
振り返ってみてください。

放っておくと、
他人との時間や
依頼事などですぐに
スケジュール帳が
埋まってしまうもの。

時間の主導権を
取り戻すためには・・・

他人とのアポイントを
先に入れて余った時間に
自分の時間をとるという
従来の手法を捨ててください!

先に自分主導の時間
(もしくは自分の時間)を
スケジュール帳に書き込み、

余った時間で他人との
時間
を入れていくのです。

もちろん、

例えば定例会議など
決まった他人との時間もあって、
全て思い通りにいくわけでは
ないかもしれません。

しかし、

発想の転換をすることで
これまでのアポのうち、
一定割合は自分主導に
取り戻す
ことが
可能になります。

風穴を開ける意味でも、
これくらい極端な意識の
切り替えから始めるのです。

いかがでしょうか?

思考の整理と
時間の整理。

思考の整理のための
時間の整理方法。

もっと自分中心に
わがままスケジューリングを!

今日の教訓にしてみて
くださいね。

【頭を整理するための問い】


白紙の予定表に仮でいいので
自分向けの予定を入れるなら
何をいれますか?
1カ月先は?
3か月先は?

決まったスケジュールではなく
”妄想スケジュール”でも
もちろんいいのですよ!

さて、今回の内容は
いかがだったでしょうか?

少しでもお役に立てば幸いです。

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

最新刊はこちらより↓



フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/