見出し画像

ノウハウばかり求めて成長しない人、動機を確認して成長する人

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

まずは、冒頭だけ少しご案内をさせてください。

13冊目の新刊が出ました!

▼ 最新刊の書籍を以下よりお手に取ってください↓↓↓

画像1

というわけで本題です。

僕たちは、つい短期的に効果が出やすいノウハウばかり追い求めてしまう帰来がありますが、長期的に成長するために本当にそれでよいのでしょうか?

僕は思考の整理を通じて、何が本質なのかを見極める習慣を持つようにしていますが、どこか違和感だけがありました。

ノウハウを得たとしても、長期的に成長している気がしないばかりか、実際にそれほど成果がでないからです。

もちろん、何のテーマでどのようなノウハウかによりますよ。

だとしても、ノウハウを追い求めるだけの姿勢は、対処療法に過ぎなくて、根本的に成果を出す上での特効薬にはなり得ない。

これが結論です。

そこで、今日も持論を少し整理していきたいと思います。

思考の整理は大切な
3大ポイントを使うことが重要です。

このポイントと手順を誤らなければ
どんなことも整理がつきます。

どんな状況からも人は変われます。

その3つとは・・・

Why、What、Howの3つです。

最近、僕のメルマガへ申込者が
急増してきました。

普段考えられないことを
じっくり考え、

きっと「じぶん会議」を
なさっているのでしょう。

※「じぶん会議」とは・・・↓↓↓

そこで、思考を整理する、
じぶん会議を行う上で
大切なことをお伝えしますね。

それは、
「Why」の重要性についてです。

ありきたりに言えば、目的意識や
ミッション
と言いましょうか。

「なぜ~」の部分が大切
というお話です。

みな、HOWやWHATばかり考え、
目の前のことに振り回されて
しまう
のが普通ですよね。

でもね、本当に大切なことは
WHYなんだよね。

「なぜ」この仕事を?
「なぜ」この計画を?
「なぜ」この現状を?

という目的の整理がとても大事。

マーケティングもWHATなど
商品内容ばかりPRせずに、
WHYなど商品の背景や物語を
PRしないと顧客は共感してくれない。

皆の意識の順番…

①HOW ノウハウ
 :どのように?
②WHAT やるべきこと
 :何を?
③WHY 目的、ミッション
 :何のために?

あるべき順番…

①WHY
②WHAT
③HOW

この順番を間違えていては、
いつまでも現状は変わりません。

この項目を抜きに
頭を整理しようと
しても何も変わらないのです。

これが現実です。

人生にしろ仕事にしろ、
ぜひこの3つに絞って、
頭を整理してみてください。

全ては3つのポイントから
始めていきます。

頭にあることを紙に書き出す、
不要なものと必要なものを分ける。

自分にとって”本心で”必要だと
思えるものを具体化
していく。

まずは1日10分でもいい。
整理の時間をとってみてくださいね。

3つのポイントと10分が
大きくあなたの人生を前進させます!

【本日の問い】

①WHY 目的、理由、ミッション
 :何のために?
②WHAT やるべきこと
  :何を?
③HOW ノウハウ
 :どのように?


ノートに書き出すことから
始めてみましょう。

さて、今回の内容はいかがだったでしょうか?

少しでもお役に立てば幸いです。

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

メールロゴ

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

LINEロゴ


フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/