見出し画像

頭がいいのに、成果が上がらない人の「なぜ」

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

今回は冒頭に一つだけご案内をさせてください。

このnoteの投稿内容に関連したセミナーを行います。

どうぞお気軽にお越しください。
ぜひご一読を!↓↓↓↓↓↓

というわけで本題です。

頭が良くてもスキルがあっても
成果が出ない人がいます。

それは、頭を使うところと
足を使うところの仕分け
が 
できていないからです。

つまり考える場面なのか、
動く場面なのかの整理なくして
成果が出ない
ということです。

以前、読書会を開催し、
そこで持ち込まれた書籍の話。

そこでは『小さな習慣』
という本が紹介されました。

難しく考えずに小さな一歩を
大切にしようという主旨の本。

やや、翻訳が読みにくいものの、
コンセプトはとっても良質!

冒頭の言葉のように、整理して
小さな一歩を踏み出す。

このサイクルがいかに大切なのか。
そんなお話をしたいと思います。

僕のクライアントは、頭も良く
志があってスキルが高い人が多い。

それなのに、成果が出ないか、
次のステージの前に停止中。

こんな企業や人が多いのです。

これってなぜだか分かりますか?

要は、考え過ぎ。。。

もっと言えば「考える場面」と
「動く場面」の”仕分け”

できていないようです。

確かに戦略は大事ですよ。

熟慮することも大事なのは
間違いない。

でもね、時には「何も考えずに動く」
ということはもっと大事なんですよね。

先日、SNSにこんなことを投稿したら
とっても反響が返ってきました。

~最近、NKKをしてる?~

NKKとは、

「N」何も
「K」考えないで
「K」行動する

の略です。

考えたら動けなくなる場合が多い。

だから、まずは何も考えずに
とにかく動こう

そうすることで色んなことが
見えてくる。

そこで成果が生まれてくるから。

効率もノウハウも大事、

うん、分かるよ、そりゃぁね。

だからといって
地べたを這う行動なくして
どうすんの?

量と質は常に両輪。

イチローは技術だけであそこまで
上り詰めたのではないはず。

死ぬほどの努力と、
考え抜いた知恵とノウハウ、

そしてご縁タイミング

成果を出すって
この3点セットが
必要じゃないかな。

こう書いたんだよ。

皆ね、分かっていてもついつい、
考えることに”逃げてしまう”の。

何か良い解決やブレークスルーの
特効薬があると幻想を抱いてね。

でも、動く方が考えなくて済む分
頭は楽だよ。

それに動いてからの方が、
良いヒントが見つかるもの。

頭の中だけで答えを出さずに、
頭と足を使い分けすること。

この場面別の頭と足の使い分け
(仕分け)こそ成果の近道。

僕は、こう思うんだけど、
どうだろうか?

少なくとも、
圧倒的な成果を出してきた
クライアントは皆そうだったなぁ。

9割の人は能力がないんじゃなくて、
殆ど何もやってないもんなんですよね。

そこそこやってるけど、
100通り、100人コンタクトなどの
大量行動が「やってる」のレベル感ね。

【本日の問い】

頭を使うところと
足を使うところの仕分けは
していますか?

何を考えるべき?
何は何も考えずに動くべき?

あなたが今すべき
大量行動の選択肢を
まずは10個挙げるなら?

今回の投稿にはお勧めの参考書籍もあります!

さて、今回の内容はいかがだったでしょうか?

少しでもお役に立てば幸いです。

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

メールロゴ

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

LINEロゴ

最新刊は以下より。








フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/