見出し画像

ムリ・ムダ・ムラをなくす暮らしの見直し

我が家の収納は決して少なくはありません。

それなのに、収納スペースはパンパンにモノが溢れています。

幼少期から見えないところは気にならない性格だったのですが、この性格に今苦しめられているのです。(自業自得)

目に見える場所はスッキリ綺麗を保ちたいから、見えない収納スペースに放り込んでしまえ!という感じで今まできてしまったので、どれだけ収納スペースがあっても足りません。

それでも、見えるところは綺麗なのだからよし!と割り切っていましたが、子どもが生まれて成長するにつれてどんどんモノは増える一方。

こんな暮らし方をしていては、とうとう限界を迎えてしまいました。

モノの量は、手間のかかる時間やストレスに比例していることを今更ながらに実感しています。

収納スペースが荒れていると目に見えるところまでも綺麗に保てなくなってきたのです。

・少し体調を崩すとムリが出てくる
・モノが多くて収納スペースのムダが多い
・気分によって家事のムラが増える

これは、本気でまずいと思ったのが2人目の妊娠が分かってしばらく経ってからでした。

体調が優れず家が荒れ果てていくのを見て、これは、モノを減らすしかないと心に決めたのです。

体調が安定してきたので、1週間前からムリ・ムダ・ムラをなくす暮らしの見直しを始めました。

とことんモノを減らして、やらなければいけない家事を最低限に抑えようと思っています。

暮らしを整えて心地よい仕組みづくりが作れるよう頑張りたい。

モノを手放す過程の試行錯誤や気付きなど、またnoteにまとめていきますね。

ひたすらモノに向き合う日々を過ごし、整ったあとの生活を楽しみにしている今日この頃です。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?