見出し画像

とりこぼしそうな日常を、小さなノートに集めていく。

出産をしてから、朝活ができないでゆっくりノートに向き合う時間が取れずウズウズ。

それでも書く習慣は、続けたい。

そんな思いで試行錯誤してきました。

この記事を書いた時は、デジタルもうまく取り入れて、書き続けようと思っていたのですが、スマホって開けると無意識に他のアプリを起動させてしまったりで、あれ?何を書こうと思ってたんだっけ?状態になることも。

デジタルにメモをしてみて思ったことは、やっぱり紙が好きだなってこと。

お気に入りのノートとペンを手に取って、ノートをめくる。細いペン先を紙にあてる。文字を手で書く。

その1つ1つが好きだったことに改めて気づきます。

とはいえ、その1つ1つの工程がハードルとなっていたことも事実。

昨日、読んだsaschaさんの『思考の整理術「三冊の手帳」』を読んでビビビッときて、早速100均で小さいサイズのノートを買ってきました。

まだ1日しか経っていませんが、これがめっちゃいい。

スマホのようにポケットにノートを忍ばせて、「書いておこう」と思った時に、スマホを取り出すかのように、取り出して書きました。

日常を過ごす中で考えたこと、感じたこと、あっ!これは覚えておきたいってことをすかさずメモ。

今までとりこぼしてしまっていただろう小さな「あっ!」を小さなノートに書き留めることができました。

昨日書いたことは、息子と図書館で読んだ本の中でいいなあと思ったこと、Kindleを読んで知った気をつけたい口癖のこと、Xのツイートを見てやってみようと思ったこと。

『車で遠出をすると同じ車に何度も出会うことがあります。目的地でもいっしょになったりすると、もう「まったくの他人」とは思えなくなってしまいます。』

のりものいっぱいどこいくの?のあとがきを読んで、日常で感じたことを表現することっていいな。日常をなにかの形で表現したい。

のりものいっぱいどこいくの?のあとがき

やりたいことを叶えている人が口にしない言葉
・でも
・だって
・難しい
・分からない
・できない
「神メンタル」を読んで、ぎくり。
「難しい」「分からない」をよく口にしていることに気づく。今日から「どうすればできる」に変換。

心が強い人の人生は思い通り神メンタル

エモーショナル分析やってみる。
小説、絵本、映画など主人公の行動の【動機】と共感したことを分析

スマホサイズのノート。

もうこれで、何もとりこぼさないぞとワクワクドキドキしています。

saschaさん、素敵な記事をありがとうございます。

この記事が参加している募集

#やってみた

37,003件

#今こんな気分

75,633件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?