見出し画像

部屋も思考もお片付け。放り込まれた箱から一旦全部放り出してみて思うこと

あれもしたいこれもしたいと、やりたいことが多すぎる。

目標のために必要なこと、不要なことが複雑に絡み合ってる。

やりたくないけど、考えなければいけないことが山積み。

選択肢の多さに迷ったり、戸惑ったり、上手くいかなくてむしゃくしゃしたり。

本当にやりたいことがなんなのか分からなくなったり。

そんな時は一旦全部積み上げてきたものを全て放り出してみる。

雑多に放り込まれた箱の中からいるものといらないものを選別するのは難しいのです。

一旦箱から全部出して、1つ1つに「これは自分をワクワクさせてくれるか?」と心の声に聞いてみてください。

ワクワクしたものは、箱に戻します。

これは、昨日夫に「お金とかしがらみ全部失くしたら何をする?」と聞かれて、考えていたら、部屋も思考の片付けも同じだなと気付きました。

頭という箱の中身を全部逆さまにして出し切ってからじゃないと思考が正確に判断できないからこそ、瞑想がいいのかもしれない。

まず何が頭の中に入っているのか把握することから始めないといけないのでしょう。

瞑想は自分の邪念を全て追い出してクリアにするのに有効です。

私が一旦全てを放り出して心の底からやりたいと思ったことは、「日常の記録」でした。

文章や写真はあくまでもツールです。

日常の物語を自分の感性の赴くままに表現したい。

これが今までもこれからもずっと自分がしたいものなんだと思います。

今から何か新しいものを始めたいとか、なし遂げたいとかではなく、今あるものを形にしたり、磨きたい気持ちが大きいのです。

子育て、食事、インテリア、ファッション、ライター、自然、季節、運動、暮らし、大好きなモノや人に囲まれた日常を自分の視点で切り取っていけたら、そんなふうに思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?