マガジンのカバー画像

ライフデザイン集

160
ママFPがお金と暮らしお金をテーマに、自分らしいライフデザインを描くためにヒントとなる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

「時間がない」を解決する方法は、効率化ではなくマインドフルネスだった。

「時間がない」を解決する方法は、効率化ではなくマインドフルネスだった。

子どもを産んでから、感じた大きな壁。

それが「時間がない問題」です。

やらなければいけないことばかりに時間を使っていると、何のために頑張っているのだろうと虚しさを感じるようになりました。

1人の時間がほしい。
自分のやりたいことをやる時間もほしい。

そこで、思いついたのが効率化。

時短家電を導入したり、家事しながらVoicyを聴いたり、Kindleの耳読書を取り入れたりもしました。

もっとみる
ノウハウコレクター卒業!学びを最大化するためのTODOリスト

ノウハウコレクター卒業!学びを最大化するためのTODOリスト

私の本棚には、文章術の本がずらり。

本を読んでは、noteを書いてきたものの、あまり文章がうまくなっている実感がないことが悩みでした。

ノウハウばかり集めて、自分なりにその教えを基に書いたからといって、上達はしないものですね。

そこで、私はものキャンに転がり込んだわけですが、スクールでも同じです。

ノウハウばかりを詰め込んでも仕方がないことにようやく気がつきました。(遅い)

私がものキャ

もっとみる
「満たされなさ」が、幸せに変わるすごい習慣

「満たされなさ」が、幸せに変わるすごい習慣

育児と仕事の両立に悩んでいた復職したてのあの頃と今。

人生は何も変わっていない。

むしろ、副業を始めたり手帳やnoteを書いたり、はたから見れば大変さは増しているかもしれない。

でも、私の心境の変化は逆でした。

不安になることももちろんあるけれど、充実感は増しました。

その理由は、習慣の変化の中にヒントが。

それは、「目標を決めること」。

目標は掲げるだけで、幸せを感じる。目標が達成

もっとみる
朝散歩から始める1日は、科学的にも正しかった。

朝散歩から始める1日は、科学的にも正しかった。

涼しくなってから生活に取り入れた朝散歩。

この効用がすごくいい。

次男は生後4ヶ月に入ってから睡眠退行なのか寝つきも悪く、すぐに起きてしまうようになりました。

1ヶ月ほど夜も眠れない状態が続き、イライラすることが増えて、どうにかリフレッシュする方法はないものかと始めたのが、手軽にできる朝散歩。

科学的にも正しい朝散歩の習慣最近読んだ本「行動最適化大全」の中で、朝散歩が科学的にも正しいことも

もっとみる
note600日目は、"原体験ジャーニー"に出かけてみる。

note600日目は、"原体験ジャーニー"に出かけてみる。

note600日目は、"原体験ジャーニー"に出かけてみた話です。

きっかけは、この記事。

今、ものキャンで学びながら自分のやりたいことを整理する中で、まよまよ先生からフィードバックを受けて、つまづいたことがこれでした。

自分のサービスをわたしから買う理由。

どうしても書く手が止まってしまったため、諦めてネットを徘徊していたところ先ほどの記事に巡り合いました。

原体験ジャーニーをやってみた

もっとみる
やりたいことには、賞味期限がある。

やりたいことには、賞味期限がある。

2023年のスケジュール帳のやりたいことリスト100に書いた1行。

それが、「祖父母にひ孫を見せに行く」でした。

長男は祖父母にとって初ひ孫。

ずっと会いたいと言ってくれていたのですが、長男が0歳の時は私に余裕がありませんでした。

とても長野への長旅はできないともう少し大きくなったらと見送っていたら、長男が一歳のタイミングで世の中はコロナで大騒ぎ。

その間に、長野に直撃した台風で祖父母の

もっとみる
私が教わった「自分で決めて生きていく練習法」とは。

私が教わった「自分で決めて生きていく練習法」とは。

「形と組手どっちを先に練習したい?」と習っていた空手の道場の師範に聞かれて、

咄嗟に「………どっちでも大丈夫です」と答えてしまった当時小学生だった私。

毎回私に決めさせようとしている師範に、「なぜ毎回私に聞くのだ」と内心思っていたのです。

師範が私の返答に対して言ったことが、今でもずっと心の中に残っています。

「どっちでもいいことも、大きな決断もこの先ずっと自分で選択していかないとあかんね

もっとみる
「自分には何もない」と自信を失った時に、できることは自分の棚卸。

「自分には何もない」と自信を失った時に、できることは自分の棚卸。

仕事も子育ても中途半端。
本当にこのままでいいのだろうか。
でも、スキルも経歴もないのに働き方なんて変えられない。

そんなことを頭の中でグルグルしていた時、このままでは一生前に進めないと、まずは自分を見つめ直すことから始めてみることにしました。

というのも、何かを実現している人たちの発言にある共通点を見つけたからです。

口を揃えて言っていたのが、「自分を知ることが大事」。

実際に、できるこ

もっとみる