見出し画像

不眠や不安感などにお悩みの方へのおすすめサプリ


不眠や不安感などにお悩みの方へのおすすめサプリ
まとめ


睡眠には
【メラトニン】というホルモンがとても大切に
なります。

私が体験した酷い不眠についてはこちらをご覧ください



睡眠ホルモンメラトニンの原料であるセロトニンは、必須アミノ酸トリプトファンから合成されます。

必須アミノ酸はタンパク質を構成するアミノ酸のうち、体内では生成されず、食べ物から摂取する栄養分のひとつです。

トリプトファンを原料として腸で合成された5-HTP(5-ヒドロキシトリプトファン)が脳内でセロトニンを合成します。

通常はセロトニンが昼しっかり合成されることで、夜にメラトニンが分泌されてスムーズな睡眠へと導れますが、ストレス過多、腸内環境の悪化、
運動不足、日光不足、、、etc.,でメラトニン、セロトニン不足になると、不眠などの睡眠障害
うつっぽくなる、不安になる、などのことが起きてしまいます。

セロトニンとは「幸せホルモン」とも呼ばれる神経伝達物質で、多幸感や充実感が得られ、心の安定にも大きく関係すると言われています。


セロトニンの不足はイライラやストレス、気分の落ち込み等の原因になりえます。

病院に行けば、睡眠導入剤や抗うつ剤が出されると思いますが、抗うつ剤は離脱症状も強く副作用も強いのでまずは、サプリメントを、
と考えている方には一度試す価値はあるのではないかと思います。(あまりにも酷い症状は病院で診てもらいお薬を服用することも大事だと思っています)


どれをどれだけ飲めば良いのかというのは正直難しいですが
調べたことを参考程度に載せておきます。


一番、症状が軽い場合

Lトリプトファン

こちらはアミノ酸の一種なのでタンパク質に多く含まれますので
本当は食事でしっかりタンパク質を摂る
とくに朝イチでトリプトファンの含まれた食事をすることが大切です。

バナナや納豆などにも多く含まれます。

Lトリプトファン

https://www.iherb.com/pal/referral/pdp/VLD263?productId=13859&rcode=VLD263&utm_medium=appshare

こちらでのポイントは
鉄不足、ビタミンb6不足、マグネシウム不足でも
メラトニン不足は起きてしまうので

鉄やビタミンb6、マグネシウムを補うことだけでも
変わる可能性もあります。

体調が悪かった時にサプリメントについては
安全安心なものを取りたかったので費用を抑えて安心して飲めるものを試していました。
その中のおすすめを載せています。


▪︎

https://www.iherb.com/pal/referral/pdp/VLD263?productId=1021&rcode=VLD263&utm_medium=appshare

▪︎ビタミンb群

https://www.iherb.com/pal/referral/pdp/VLD263?productId=18791&rcode=VLD263&utm_medium=appshare

▪︎マグネシウム

https://www.iherb.com/pal/referral/pdp/VLD263?productId=15&rcode=VLD263&utm_medium=appshare

マグネシウムは沖縄の天然塩
ぬちまーすにも多く含まれますので
そちらもおすすめです。


次に
日中の不安感、鬱っぽさ、不眠のお悩みなら
▪︎5htp


https://www.iherb.com/pal/referral/pdp/VLD263?productId=37831&rcode=VLD263&utm_medium=appshare

こちらは抗うつ剤は飲みたくないけれど、サプリで、という方が試されている方が多そうです。

セロトニン症候群といって、セロトニンが急に体内に増えると吐き気などが発生してしまうため
こちらのサプリも初めはカプセルを割って
3分の1から半分程度で食後に飲むなどして
様子を見ていくことをおすすめします

その点Lトリプトファンや栄養素などはこのような心配はありませんが、あまりにも不安感が強い、眠れないなどを早く改善したいときには取り入れるのもひとつだと思います。


睡眠のお悩みだけが酷い時にはメラトニンがおすすめです。


▪︎メラトニン

https://www.iherb.com/pal/referral/pdp/VLD263?productId=14810&rcode=VLD263&utm_medium=appshare

メラトニンとgabaとグリシンを一緒に摂っている方は多そうです

▪︎gaba

https://www.iherb.com/pal/referral/pdp/VLD263?productId=605&rcode=VLD263&utm_medium=appshare

https://www.iherb.com/pal/referral/pdp/VLD263?productId=18106&rcode=VLD263&utm_medium=appshare

こちらはハーブとgabaを組み合わせた 
睡眠サポートサプリです。

https://www.iherb.com/pal/referral/pdp/VLD263?productId=39374&rcode=VLD263&utm_medium=appshare


どれくらい飲めば良いの?どんな組み合わせが良いの?というのは人によっても違うので
わからないですが、
レビューがとても参考になります。

サプリのページの右側のレビュー欄を
参考にしてみてください。

はじめに飲む際にはサプリを割って、少なめから試してみることをおすすめします。

また、なぜ、セロトニン、メラトニン不足になるのか?というとストレス過多、栄養不足
運動不足、日光不足、、、
などありますが

腸内環境がとても大切で

腸内環境が悪いと5-HTPの合成量が下がってしまうため、セロトニンが不足してしまうのです。




脳と腸はつながっていると言われています。




脳腸相関といって脳と腸は深い関係があり、脳の状態が腸に影響を及ぼし、腸の状態が脳の状態に影響を与えていて脳がストレスを感じると、胃の不調・下痢・便秘を引き起こします。
腸が乱れると不安感の増長・ストレス耐性の低下・睡眠の質の低下を引き起こすので

腸内環境からのサポート
ストレスケアや思考のサポートどちらも大切といえます。

私自身、幼い頃から過敏性腸症候群でしたので
腸内環境についてはとても悩んできました。
長年、下痢に怯えて、外出先でも楽しめないくらい辛かったですが
今は治っています!

腸内環境の改善方法や思考のことなどは
こちらのテキストにまとめています。
良かったらこちらも参考にしてください。

https://meowroom.base.shop/items/66726759

不調が多い方はストレスを抱えやすく体や首が緊張していることが多く姿勢も悪い状態の方も多いと思います。私自身も猫背で肩首の凝りが酷かったです。
体の緊張→内臓の緊張にもなるので
物理的にほぐしてもらえるマッサージや
冷えの改善に温熱療法、鍼や整体を取り入れるのもおすすめです。
↓こちらも参考にしてください

不調の原因は人それぞれなのであくまでも、サプリメントなので必ず効果があるわけではありません。また効果がある、と言ってしまうのは良くないので
改善する可能性がある、といった感じです。
どれくらい飲むかなどのご質問には答えられません。自己判断でお願いします。

皆様が少しでも不眠や体調不良、気分不良が良くなりますように。願っています。


おすすめな睡眠や不安感のサポートアイテムも載せておきます。

ハーブティー

https://www.iherb.com/pal/referral/pdp/VLD263?productId=11270&rcode=VLD263&utm_medium=appshare



https://www.iherb.com/pal/referral/pdp/VLD263?productId=5500&rcode=VLD263&utm_medium=appshare


スリープバーム


https://www.iherb.com/pal/referral/pdp/VLD263?productId=48934&rcode=VLD263&utm_medium=appshare

睡眠に良いエッセンシャルオイルをブレンドしています

https://www.iherb.com/pal/referral/pdp/VLD263?productId=54351&rcode=VLD263&utm_medium=appshare


iherbでの購入の仕方も載せておきますので参考にしてください。
アプリをダウンロードしてお買い物すると便利です。


安全なサプリメントの選び方

〇日本のサプリメントの場合
乳糖という物質が入っているものに注意する(過敏性腸症候群の方は乳製品に弱いため)
着色料(酸化チタンなど)は入っているものに注意する
できるだけ錠剤は避け、カプセルの物を選ぶ(植物性カプセルのものが理想的)

〇海外のサプリメントの場合
できるだけ錠剤を避け植物性カプセルを選ぶ(ベジタリアンカプセル)
アメリカ製品の方が添加物が少なく、栄養素の含有量や農薬や重金属が入っていないかチェックと受けているので安心です。
その分、カプセルが大きすぎて飲みにくいものもあります

Iherbで売っているサプリメントは植物性カプセルが多いです。



iHerb とは?

〇iHerb(アイハーブ)は世界 150 か国以上で
利用できる、自然・オーガニックの視点でセレクトされたサプリメント、コスメ、食品、日用雑貨などを取り扱っていてそれらが安く買えると有名かつ人気の EC サイトです。


〇購入した商品は個人輸入扱いとなるため日本国内でお店を介して購入するよりも安く購入しやすいのが特徴です


〇Amazon や楽天の海外バージョンのような感じで簡単にお買い物できます

◯日本の表記の説明があり英語が苦手でも問題なく利用できています

〇i Herb のHPからもしくはスマホならアプリダウンロードからの注文も可能です
HP はこちら


〇およそ 5 日から 10 日くらいで届きます

〇注意なのが関税。大量に注文すると関税がかかる場合があります。目安として 1 回の注文が 150 ドル以上にならないようにしていれば私も過去に注文して関税を取られたことはないです。

〇カートに入れたものが注文できないときには注文しようとしている品物の中のどれかが日本への規制がかかっているものがある場合、それがカートの中に入っていると注文画面に進めない場合があります


〇HP が英語になっている場合はマイアカウントにて言語選択→日本語を選び変更できます。(画像参照)


〇説明文が英文しかない商品基本日本語で説明文もありますが英文しかない場合は、コピペして Google 翻訳で日本語に訳すと便利です


〇サプリや商品について 飲み方、選び方などは体質に合う合わないなど個人差があるので自己選択、自己責任で判断をお願いします。各商品の説明欄の 2 ページ目に原材料など載っています

〇わからないことやトラブルがある場合カスタマーサービスにメールしてみてください。日本語で対応してもらえます。カスタマーサービスも日本語対応スタッフがいるため質問やトラブル時などもメールにて迅速に対応してくれます。(過去に間違ったものが届いたときには迅速に返金対応していただきました)


〇割引について
最後のお会計画面にて割引コードを入力する欄があります。
そこに【VLD263】と入力するとお会計より全品 5 パーセント OFF になりますが
iHerb は使う人も使ってもらう人も winwin な条件にしていて私の方にも 5%のポイントが付いてしまいます。そのため、抵抗がある方は、コードを使わなくてもお買い物できますので(その場合割引はありませんが)、誰でも使えるお買い物サイトなのでぜひご利用ください。


私は不調改善においてサプリなど安く買うことができとても救われました。 HP はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?