マガジンのカバー画像

読まずにはいられない!ちょっと気になるマガジン

42
スタミケがちょっと気になったnote記事をまとめさせてもらってます。
運営しているクリエイター

#しゃかせん

座右の銘なしでも、人生は輝ける

座右の銘なしでも、人生は輝ける

「座右の銘がなければ、人生に迷う」とよく言われますが、本当でしょうか?昭和生まれの私は、若い頃よく聞かれたものです。座右の銘は確かに私たちに方向性を示し、励ましを与えることがあります。しかし、座右の銘がなくても、人生は十分に豊かで、意味のあるものになり得ます。

人生は探求である人生は、一つの座右の銘に囚われるよりも、絶えず変化し、進化する探求です。私たちは日々新しい経験をし、新しい知識を学び、新

もっとみる
盗まれないものに投資すると人生が豊かになる。

盗まれないものに投資すると人生が豊かになる。

世の中の多くのモノは、壊れたり盗まれたりする可能性があります。そのようなモノは、人生を振り返った時に意味をなしません。

例えば、よへいの今年を振り返ると、1番思い出に残っているのは、家族と行ったUSJだったり、ハウステンボスだったり、宮島だったり。

とくに、宮島でまだ少し波打つ鳥居に、タイミングよくタッチしに行った思い出は忘れられない思い出。

過去を振り返ったときに、単なるモノに消費したこと

もっとみる
切り替えのコツ。思考のブレーキ性能を高めよう。

切り替えのコツ。思考のブレーキ性能を高めよう。

福岡の片田舎で製造業リーマンやってます、よへいです。

昨日は「切り替え速度が大切」ということについて書きましたが、今日はその続編です。

だらだらやってしまう慣性の法則!?1度悩み出すと、ダラダラといつまでも悩んでしまうことってないでしょうか。

頭の中はいつまでも悩みでいっぱいで、別のことを考えられない。

そうして時間を浪費してしまう。

これは、慣性の法則が働くからだと思っています。

もっとみる