駿河

YouTubeで「S-1将棋ライフ」というチャンネルを運営しています。 動画作成の裏話…

駿河

YouTubeで「S-1将棋ライフ」というチャンネルを運営しています。 動画作成の裏話、苦労話。 旅行記や美味しいものの紹介などを気が向いた時に書こうかと思っています。

マガジン

記事一覧

ゆっくり将棋将棋作成・ステップ①使用するツール

こんにちは。駿河です。 今日から「ゆっくり将棋動画」を作成するための手順を複数回に分けて公開していこうと思います。 まず第1回は「どのツールを使うか」。 あ い…

駿河
4年前
5

王位戦についての返事

返事が来ない、半年待ってやっときた内容が「拒否」だった。 等色々聞いていたので諦めていたんですが、思いきってダメもとで王位戦も申請してみました。 で、結論。普通…

駿河
4年前
3

モチベーションの保ち方

これは前にも書いたことだけど、モチベーションの保ち方は人それぞれ。 僕の場合は「美味しいものを食べること」だ。 花より団子。この季節にはもってこいの性格である。…

駿河
4年前
3

名人戦開幕を延期

おはようございます。駿河です。 今朝、新聞を広げて表題の件が載っていたので一言。 本来は明日、4月8日を開幕として始まる予定だった将棋の名人戦。 春の風物詩として…

駿河
4年前
1

各キャラクターの設定

こんばんは。駿河です。 映像制作の裏話ということで、今回は各キャラクターの設定のお話を。 当チャンネルをご覧になっていらっしゃる方ならご存知だと思いますが、うち…

駿河
4年前
4

思い入れのある動画

皆さんこんにちは。駿河です。 今日は、動画を作るうえでの「思い入れ」について。 こういう将棋の解説動画を作るうえで、棋譜の使用申請をしているわけですが、大体の場…

駿河
4年前
7

note始めました。

こんにちは。駿河です。 YouTubeで「S-1将棋ライフ」という将棋のチャンネルをやっています。 このたび、noteを新しく始めました。 きっかけは山本博志四段のnoteに心動…

駿河
4年前
18

ゆっくり将棋将棋作成・ステップ①使用するツール

こんにちは。駿河です。

今日から「ゆっくり将棋動画」を作成するための手順を複数回に分けて公開していこうと思います。

まず第1回は「どのツールを使うか」。



いっぺんにはやらないので細切れにしていきますよ。ダウンロードや設定なども2回目以降を予定しています。

そんなわけで「あくまで僕の場合」ですが以下のツールを使っています。

①AviUtl ⇒AviUtlのお部屋 (プラグインについて

もっとみる

王位戦についての返事

返事が来ない、半年待ってやっときた内容が「拒否」だった。
等色々聞いていたので諦めていたんですが、思いきってダメもとで王位戦も申請してみました。

で、結論。普通に返事は来ますよ。僕は3日できました。4/7申請で返事(消印)は4/9。

まあ、内容は「ダメです」なんですが、それでも読めばきっちり理由は書いてあるし、
契約の文言についても書いてあります。

何だったら「現時点で棋譜使用は有料」と明言

もっとみる

モチベーションの保ち方

これは前にも書いたことだけど、モチベーションの保ち方は人それぞれ。

僕の場合は「美味しいものを食べること」だ。

花より団子。この季節にはもってこいの性格である。

幸い、うちの近くには「安くておいしい」お店があり、週1ペースで通っている。

季節ごとに全国の日本酒ラインナップが変わり、通えば勝手にお酒に詳しくなる、という店だ。

個人的には、「美味しいものを食べること」は人間として最高の喜びだ

もっとみる

名人戦開幕を延期

おはようございます。駿河です。

今朝、新聞を広げて表題の件が載っていたので一言。

本来は明日、4月8日を開幕として始まる予定だった将棋の名人戦。

春の風物詩としてみなさん大変楽しみにしていらっしゃったことと思います。

一言で申し上げて残念。

ですがこれは仕方のないことではあると思われます。対局者も人、運営も人、記者も人。人である以上感染のリスクはあり、そのケアをしなければならない。ならば

もっとみる

各キャラクターの設定

こんばんは。駿河です。

映像制作の裏話ということで、今回は各キャラクターの設定のお話を。

当チャンネルをご覧になっていらっしゃる方ならご存知だと思いますが、うちの動画には「ゆっくり」のお饅頭たちが登場します。主なキャラクターは3名(+うp主1名)

元々は「東方プロジェクト」のキャラクターなのですが、この際無関係ということにしておきましょう。だってお饅頭だし。

そのうえ、将棋動画にカスタマイ

もっとみる

思い入れのある動画

皆さんこんにちは。駿河です。

今日は、動画を作るうえでの「思い入れ」について。

こういう将棋の解説動画を作るうえで、棋譜の使用申請をしているわけですが、大体の場合は事前に申請しています。

なので、中身がどんなものになるのか分からない状態で「やる」ことが決まるわけです。

プロの先生だって人間。ミスをすることもあれば身の入っていない対局だってあります。

正直「ひっでえな・・」と思うものもたま

もっとみる
note始めました。

note始めました。

こんにちは。駿河です。

YouTubeで「S-1将棋ライフ」という将棋のチャンネルをやっています。

このたび、noteを新しく始めました。

きっかけは山本博志四段のnoteに心動かされたから。

文章ひとつで人の心を揺さぶる。とてもすごいことだと思う。彼は一回り以上年下だけど、僕に出来ないことを平然とやってのける。将棋ではプロにまで上り詰め、書く文章は心打たれる。

と、何も勝てることがない

もっとみる