ゆっくり将棋将棋作成・ステップ①使用するツール

こんにちは。駿河です。

今日から「ゆっくり将棋動画」を作成するための手順を複数回に分けて公開していこうと思います。

まず第1回は「どのツールを使うか」。

いっぺんにはやらないので細切れにしていきますよ。ダウンロードや設定なども2回目以降を予定しています。


そんなわけで「あくまで僕の場合」ですが以下のツールを使っています。


①AviUtl ⇒AviUtlのお部屋 (プラグインについては別途説明)

②ゆっくりムービーメイカーver.3 ⇒饅頭遣いのおもちゃ箱

③Filmora9(エンコード・有料) ⇒iskySoft (棋譜再生をスムースにするだけなので必ずしも必要ではない)

④Audials(録画・有料) ⇒DLページ (これも無料ソフトで代用可能だと思う)


カッコ付けで補足してあるけど、③、④についてはあくまで使い勝手を優先させて有料ツールを使っているだけなので必要ないと思う。エンコードはAviUtlで完結できるし、録画はBANDICAM(だっけ?)が使えるはずです。

他にも継ぎ盤を充実させる目的で有料ツールのFonePawも試したんだけど、WMVの時間軸がゆがむ (編集時に音を合わせたはずなのにズレる、ファイルの後半加速する、止まったまま動かないなど) のでおすすめしないです。字幕芸の「面白解説~」には必須だったんだけど、それこそその時間軸を歪ませないためにFilmoraを噛ませないといけない感じ。正直かなりめんどくさい。

まあ、そのことを踏まえたうえで「必須」なのは①と②です。

次回はダウンロードとインストール。

のんびりやっていくので気長に待っていてください。

よろしければサポートお願いします。 少しでもいいものを作れるよう、今後も頑張っていきます。