思い入れのある動画

皆さんこんにちは。駿河です。


今日は、動画を作るうえでの「思い入れ」について。

こういう将棋の解説動画を作るうえで、棋譜の使用申請をしているわけですが、大体の場合は事前に申請しています。

なので、中身がどんなものになるのか分からない状態で「やる」ことが決まるわけです。

プロの先生だって人間。ミスをすることもあれば身の入っていない対局だってあります。

正直「ひっでえな・・」と思うものもたまに・・・ww

僕の場合、あまりにも・・というときは棋士の先生の名誉のためにも「作らない」選択をすることがあります。

逆に、後で見返してみて「何これ、スゴい」と思う棋譜もあります。

そんな動画はかなり気合を入れて作るので、視聴者様としてもすぐわかる(笑)


そんな思い入れのある動画を今日はふたつ。



・・・


うん。両方てんてーですね(笑)

いやしかし、藤井九段の棋譜は心躍らされるものが多いのも事実。

こういう将棋を観ると、棋譜はただの記録、というより表現の足跡のようにも思えます。

そういう気持ちの入った内容のものは、作っている側も力が入ります。

中には作りながら涙が出てしまうものもあった。

ちなみに、実はもう2つ紹介しようとも思っていたけど、それが藤井猛九段vs豊島将之竜王名人(叡王戦)、出口若武四段vs藤井聡太七段(棋王戦)

だったため、謎の藤井尽くしになってしまうために回避しました(笑)


さ、それでは本日はこの辺でお開きにしましょう。

次回は「キャラクター(裏)設定」について。



ではまた。

よろしければサポートお願いします。 少しでもいいものを作れるよう、今後も頑張っていきます。