見出し画像

「親御さん、そこ頑張ってくださいよ!」

教育という仕事に関わっていると、
親御さんのご相談を受けることがよくあります。

悩みや困り感を聞き、
一緒に解決策を考え、
それを実践していこうとするなかで

僕は時々、心の中で思うことがあります。

それは、
「親御さん、そこ頑張ってくださいよ!」ということです。

例えば
Zoomでのサポートを提案しても、
いろんな理由をつけて用意して頂けない。

例えば
やる気の出る方法を提案しても、
いろんな理由をつけて実践して頂けない。

なかには
「うちの子がしないんです〜」と、
わが子のせいにする親御さんもいます。

そうなるともうお手上げです。

残念ですが
「そんなんじゃお子さんは変わりませんよね」となってしまいます。

ご家庭にはそれぞれ教育方針や事情もありますし、

僕自身もまだ38歳の(親としては)ペーペー野郎なので、

ダイレクトにお伝えすることはほとんどしていません。

でもやっぱりそこは
「親御さん、そこ頑張ってくださいよ!」に尽きます。

ちなみに、
なんでもすぐに実践して頂けるご家庭のお子さんは、
びっくりするぐらいの変化を見せてくれます。

少し厳しいことを書きましたが、
とっても大事なことだと思っています。

今のお子さんの現状を
少しでも「変えたい!」「良くしたい!」と思っているなら、

当然ですが、
今の環境を変えなければなりません。

「わが子の今の現状を変えてあげたい。だけどこちらは何も変えません」となると、

それはまるで
「うちの子が困ってるのはすべて周りのせいだ!周りがどうにかしろ!」と言っているのと同じことです。

僕は小学校教員を12年もしてきましたので、

子ども達がどうすればやる気を出せるのか、
どうすれば自信が持てるのかということを見極めて考えることが得意です。

だからこそ、

悩んでいる親御さんには全力で寄り添いたいし、

困っている子どもには全力でサポートしたい思いがあります。

しかしだからと言って、

「オレ様の言うことを聞け」なんて偉そうなことは一ミリも思っていません。

結局は、「親御さんがどうするか」なんです。

僕や周りの提案を聞くも聞かないも、
やるもやらないも、
試すも試さないも、

そこは親御さんが決めることです。

最後に、

一つだけ言いたいことは

「子どもに罪はない」ということ。

子どもが自信をもって笑顔になれる「環境」を整えてあげるのは、
間違いなく親の役割です。

あなたはどう思いますか?
コメント欄で教えてください♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このアカウントは、沖縄県那覇市首里にある小学5・6年生対象の学習塾、

個別サポート塾「翔」ーサポショウーのけんしょう先生の教育に対する考えを発信しています。

今、学校現場は深刻な課題が山積しています。

そんな中で子どもたちは日々の学校生活を送っているのです。

子どもたちが力強く社会へ翔びたてるように、私たち大人ができることを一緒に考えていきませんか?

感想やご質問などあればお気軽にコメントで教えてください♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
首里・浦添の小学5・6年生を対象にした個別サポート塾「翔」ーサポショウーの公式サイトはプロフィールのリンクからどうぞ!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

#小学生 #学習塾 #問題解決能力 #学校の悩み
#沖縄習い事 #勉強 #学校

#教育 #生きる力 #個別指導 #個別指導塾 #塾  
#子育てママ #子育て #子ども

#那覇市 #那覇市まなびクーポン #浦添
#沖縄

#サポショウ
#けんしょう先生


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?