珈琲日記のマスター 小林正哉

現在、実店舗での喫茶営業は一旦お休み中。 カフェビジネスの悩み解消のためのnote。 …

珈琲日記のマスター 小林正哉

現在、実店舗での喫茶営業は一旦お休み中。 カフェビジネスの悩み解消のためのnote。 そしてコミュニティ。community.camp-fire.jp/projects/view/761012 好きなことを仕事にしていただきたい。 その心構え、準備とはなにかを共有していきます。

マガジン

  • サービスとアティチュード。

    サービス業、接客業の方々にとって、現場の様々な疑問を解決でき、心構え、マインドを学んでポジティブに対処できるようになる現場向けnoteです。

  • ひげ日記

    ひげのマスターの日々のつぶやき

  • コーヒーの話

    コーヒーにまつわるお話です。日々、なんとなく感じたことを綴りますが、少しマニアックかもしれませんのでお気をつけください。

  • 紅茶の技術

    元々、紅茶が専門分野だった、小林正哉が35年かけて構築してきた、独自の紅茶技術。35年間変わらずに愛される紅茶ドリンクと、現代に愛される新しい紅茶ドリンク。常に人気紅茶ドリンクを生み続けてきたノウハウを綴ります。

最近の記事

できることから。

こんにちは。 カフェや焼き菓子のお店の開業への手がかりといいますか、、 今は様々な環境が用意されていて、割とチャレンジしやすい世の中になっています。 急に開業する必要もありませんので、低資本で趣味程度からスタートできる方法を使って、副業として始めるのもいいかもしれませんね。 最近増えてきた「シェアキッチン」を使って、焼き菓子の販売や、喫茶営業をするのも一つの手です。 シェキッチンは、実際に足を運んで設備やレイアウトをよく見て、自分がやりたい営業スタイルのオペレーション

    • オンラインコミュニティのメンバー限定ブログ。

      こんにちは。 先日からスタートした、オンラインコミュニティのブログでは、本日から少しずつ、現在プロデュース中のお店等の進捗状況もお伝えしていきたいと思います。 こちらのnoteの内容よりも更に深掘りしていきますので、良い意味でネガティブな内容や、なかなか公開できない私自身の生の体験談を公開していきますので、リスクヘッジのご参考にしていただければと思っております。 基本的に、コミュニティのブログはメンバー限定公開ですので、一般公開は今回までとなります。 今後は、全てメン

      • 経営に必要なもの。

        こんにちは。 「経営に必要なものは何ですか?」 新規開業のご相談で、最初によく聞かれることです。 答えは本当にたくさんあります。 おそらく、ご自身が思いあたる全てのことが必要かと思われますが、皆さんがお聞きになりたいことは、優先順位なのだと思います。 優先順位でいくと、まずは「お金」です。 経営に必要なものですから、開業後の話です。 最初から潤沢な資金を持っている必要はないと思っています。 個人店で潤沢な資金を持っているとろくなことはありません。笑 あくまで「

        • 「カフェビジネスの悩み解消の秘訣 ~ 共に歩み、共に考え、実践するコミュニティ」メンバー募集開始。

          こんにちは。 私、珈琲日記のマスターのオンラインコミュニティの参加メンバー募集が先日からスタートしました。 「カフェビジネスの悩み解消の秘訣 ~ 共に歩み、共に考え、実践するコミュニティ」 基本的には、カフェ起業に興味のある方、カフェを開業しようとしてらっしゃる方、すでにカフェビジネスに従事してらっしゃる方が対象ですが、カフェそのものに興味がある方もカフェが好きな方もどなたでも参加可能となっております。 コーヒーや紅茶の技術や知識はもちろんですが、それよりも日々の接客

        マガジン

        • サービスとアティチュード。
          5本
        • ひげ日記
          6本
        • コーヒーの話
          3本
        • 紅茶の技術
          2本

        記事

          珈琲日記の心得。マインド。#4

          こんにちは。 心得シリーズ?は久しぶりの投稿になってしまいました。 珈琲日記の心得は、基本的に「対お客様」という内容で構成されているように見えますが、スタッフ同士の「チームワーク」を大切にするためのものです。 スタッフの人数が多いほど、チームワークを大切にするあまり、スタッフ同士の「狎れあい(なれあい)」が起きてしまうことも多々ありますので、そこは珈琲日記の場合は「ファミリー」や「家族」という言葉は一切使いません。友達でもありません。 お店の仲間は、「仲間」であり、「同

          ¥500

          珈琲日記の心得。マインド。#4

          ¥500

          焼く。

          こんにちは。 今日は、「焼く」という話。 コーヒーの焙煎もそうですが、焼いてモノを作るって面白くて大好きです。 焼いて美味しく仕上げる。焼いて美しい形を作る。 いろいろありますが、私はコーヒー屋なので、やはり焼いて美味しいものを仕上げることには最も興味があります。 焼き鳥屋をやっている友人がいますが、かなり昔にも「焼く」について語り合ったことがあります。 この「焼く」は、人それぞれこだわりがあり、人それぞれ違って面白い。 彼は、焼き鳥屋ですので、焼き鳥の焼き方に

          カッピングとテイスティング。

          こんにちは。 前回の、コーヒーのいらんやろ情報の話しで、消費者側の意見としてお話しさせてもらってましたが、 今回は、コーヒーを見極めるプロとして、お話しさせていただきます。 まず、カッピングとテイスティングの違い。よく聞かれます。 味見は味見なのですが、実は目的が全く違うものです。 「カッピング」とは、その生豆が持つポテンシャル(潜在能力が持つ可能性)を確認するためのテストです。 カッピングスプーンという専用のスプーンを使って、2〜3cc勢いよくすすって、口内に霧吹き

          カッピングとテイスティング。

          コーヒーの「情報」って。その2

          こんにちは。 前回に引き続き、、のお話です。 コーヒーを飲む前から、それぞれのコーヒー豆の情報がたくさん入ってくる時代。 産地情報、生産者情報の他に、味覚評価。 これが結構邪魔な情報になっていることが多いと思います。 いろんなフルーツに例えるやつです。笑 ナッツやチョコレートなど、同じように焙煎しているようなものを例えるのはまぁ、一般消費者にもわかりやすいし頑張れば感じ取れるかもしれませんが、「ベリー」やら「アプリコット」やら「柑橘」やらと言われると、、 うーん。。

          コーヒーの「情報」って。その2

          コーヒーの「情報」って。

          こんにちは。 ここ数年、特に一杯のコーヒーの情報量がどんどん多くなって、一般のお客様のとっては飲む前から「このコーヒーは美味しいんだよ!」と思わされてしまうような。。。 もっと言えば「美味しいと言わないといけない」くらいの、情報になっているような気がします。 コーヒーは、飲む人が「美味しい」と思うか思わないかだと思っています。 ほとんどの消費者がそんな情報はどうでも良いのです。 先に言っておきますが、私自身もコンペティションの上位とか、「アナエロ」とか、あまり興味はあり

          コーヒーの「情報」って。

          紅茶の技術。#2

          こんにちは。 紅茶の技術と言っても、なかなかイメージができないかもしれませんね。 ご家庭で「美味しい紅茶を淹れる」となると、たくさんの本が出ていますし、今はネットで検索すればズラッとヒットします。 日本では、英国式の淹れ方がよく知られています。 ティーポットに茶葉を入れて、汲み立て沸かしたての熱湯を注いで、砂時計で抽出時間を計る。 とても優雅ですよねぇ。。 イギリスでは、ほぼ100%の人がミルクティーにして飲みます。 私もミルクティーが大好きですので、よくミルクテ

          ¥500

          美味しさとは。

          こんにちは。 紅茶の技術のカテゴリーで、「紅茶は技術より、知識が必要」 というお話をさせていただきました。 じゃあ、タイトルは「紅茶の知識」じゃんっ!! って、、はい、私も思ってますのでご安心ください。笑 タイトルの「紅茶」とは、抽出も含めた「美味しい紅茶」の飲ませ方、魅せ方のことを言っております。 自分で楽しむというよりは、人に楽しんでいただく目線での「紅茶」ですので、この章もやはりプロ目線で楽しんでいただけますと幸いです。 ということで、前回のお話に出てきた

          CAMPFIRE限定先行予約販売の先行告知です。

          こんにちは。 珈琲日記のSNSをフォローしてくださっている方はすでにご存知かと思いますが、珈琲日記から独立する喫茶菓子工房のオープン記念として、国内最大クラファンサイトのCAMPFIREさんにて、新商品等の先行予約販売をいたします。 もちろん、価格もCAMPFIRE特別価格となっております。 いつもお世話になっているリピーターさんたちのお陰で、ようやくお菓子の専門店をオープンすることができます。 いつもオンラインショップではありがたいことに、いくつ商品を用意しても数分で

          CAMPFIRE限定先行予約販売の先行告知です。

          珈琲日記の心得。マインド。#3

          こんにちは。 今回からは、しばらくは「人との距離感」・・・ 特に「お客様との距離感」のお話になります。 バリスタ、カウンターマン、サービスマンと呼ばれるような、接客中心のお仕事はお客様との距離感を上手に使い分けられるプロだと思っています。 距離感に気を付けていないと、大変な失敗やトラブルにつながってしまいます。 人との距離感というのは難しいことではなく人を観察する力があればできることです。 そのためには、他人に興味をもつことから始まります。 他人の心に土足で踏み込む

          ¥500

          珈琲日記の心得。マインド。#3

          ¥500

          新店舗。機材搬入。

          こんにちは。 現在オープン準備中のお菓子工房の機材搬入が先日終わりました。 機材搬入と言っても、今回たまたま奇跡的なご縁が続き、元々製菓工房だったお店の居抜き物件でしたので、自分たちの機材や道具一式を預けているトランクルームから運んだだけです。 うちはスコーンが主力商品ということもあり、ミキサーがデカい、そして重い。。 エスプレッソマシンも、うちのはマルゾッコ・リネア2連ですので、まぁまぁ重いのですが、それの倍の重さはあります。 これは、さすがに妻と二人では運べない

          紅茶の技術。#1

          こんにちは。 今日は、紅茶の技術について書いていきたいと思います。 話を始める前にお伝えしておきたいのですが、業界の全ての人々をリスペクトしているという前提で、わざと語弊がある言い方をしますので、ご了承ください。 一瞬、紅茶業界もコーヒー業界も敵に回します。笑 26~27年ほど前には、紅茶ブームの時代がありました。 カフェブームが始まる前ですね。 当時は私も、一般向けの「紅茶教室」に引っ張りだこで、日本全国飛び回っていました。 帯広の「紅茶専門店 ダージリン」をプ

          知識は力なり。

          こんにちは。 商品開発のお話の続きです。 タイトルは、頭でっかちのことではないですよ。 イギリスの哲学者の言葉ですが、アメリカ映画やドラマでもよく使われる言葉です。 余談ですが、私は、 「知識は最高の接客なり」 とも思っています。 ここから先の話もそうですが、「自信と謙虚のバランス」をいつもテーマにしていれば、力の使い方は間違えないでしょう。 と、いつも自分に言い聞かせています。 前回は結局 「その商品が好きすぎるとオリジナリティを生み出すことが難しい」という話で