見出し画像

「なんで勉強しないといけないの!?」への納得する答えってなんですか?

頭が良くなって欲しいわけじゃない。

ただ、学校に行っていない分、家でやれるならやろうよって思う。
字が読めたり計算ができたら、できないよりかっこいいじゃん。

「学校に行かないんだったら、お家で30分やろうよ」『わかった』


そう一緒に決めたこと。
一緒に決めたんだから、守ろうよ。



そう思うことは厳しいのだろうか?

30分って時間も結構ゆずりにゆずってる。


小3の不登校息子は知識高めの凸凹だから、親としては焦ってない。
やる気があれば伸びるし、やる気が向かなければ頑として動かない。
その時がくるのを、気長に待つしかない。

小1の不登校ムスメよ。
あなたは授業に出たことがない。
字の読み書きもふわふわな綿あめちゃん☁
教室には行かないし、お家学習の時間や量もお兄ちゃんと同じでないと不満を爆発させる。

だからゆずりにゆずって、30分なんだよ。


ママも分かるんだよ。

「勉強しなさいよ」とか言われたら、やるの嫌になる気持ち

ママは子どもの頃、言われなかった。
だから、適度にやって、適度にこなしてた。

言われたら我が子達のように「わかってるよ!!」「なんで勉強しないといけないの!?」同じようにキレてたと思う。



もうすでに学校行っていない小1の子どもに、学習を納得させるような声がけってなんだ?

「将来なりたいものになりたいなら〜」
「大人になってから困らないように〜」


嘘っぽくて、口にもしたくない。


本当は心の中では思ってる。


心と体が健やかに生きていてくれれば、それでいい。
楽しく工作やゲームして笑っている姿がイキイキしていて、大好きだよ。


なのに「学習の時間だよ〜!」と声を掛けてしまう。

だって、時計見てないし、設定したアラームも勝手に解除して気がついてないし。

気がつかないから、声かけちゃう。

結局、イラッとした顔されて、それにイラッとして、言い過ぎて大声になる。


毎日何やってんだか。

虚しくなる。


やりたい声がけは本当にこれなのか?
今なのか?


分からなくなる。


東北も梅雨入りです


読んでいるこちらの本がようやく半分まで進みました。
しっかり理解したいから、熟読中です。


気質をみるための「3つの視点」

「外向性」:ポジティブな感情・活動性・冒険心の部分
「情動性」:苦痛や恐怖、フラストレーションの感じやすさ
「自制性(自己制御能力)」:自分の感情や行動をコントロールする力
「リスク許容度」:(大人のみ)大人はより複雑に脳が分化しているため

親と子どもの気質が似ていれば、認める方向に行くのだけれど。
真反対(ミスマッチ)があると、親が子どもの行動を否定するということが起こってしまう。

あらかじめ子の気質・親である自分の気質の違いを理解することで、そこのバイアス(認識のかたより)を理解しておこうよ!

頭の中で準備しておけば、心にも余裕が出るでしょ?


チェックリストに沿って、我が家の気質を分析するとこんな感じ。


明らかに子ども達の気質はママ寄りで、パパとは真反対。

なんなら真反対だから、足りない所を補うためにママとパパは結婚したんですか?みたいな(笑)


大人数で騒いで、遊ぶのが大好きな『外向的なパパ』に対し、少人数もしくは一人で遊ぶほうが良かったりする『内向的な子ども達とママ』。
((外向性が高い人ほど承認欲求も高いらしい))


ご苦労さまです。

理解に苦しみますよね。


そして、カッとなってパニックになりやすい情動性の高いムスメとパパ。
似ているなと思っています。
(ムスメは子どもの頃のママにも通じるところもあり、気質は成長と共に変わるんだな、、)
なので、対処法をムスメとパパ両方を最近寄せて考えています(ママがね)


自制性の高い兄妹。
「未来を予測して働く力」(慎重になりすぎてリスクを取らない)
できるはずなのに、やらない。
この自制性、脳の発達的に他の分野より最後に完成する部分なのだそう。
養うまでに、時間をかけて、一緒に考える必要がある部分なのです。


じゃー、しょうがないか。
イライラしながら、しばらく付き合っていくしかないんだな。


子どもの気質はまだまだ不安定。
これが一生続くとも、どこかでまた変わるのかもわからないのだそうだ。

柔軟に、その時々で見て、対応を変えていく。

そんなことも必要なようです。





【#教育】【#ペットとの暮らし】でコングラボードいただきました。
これで少し自分の心も落ち着きました。
みなさまお読みくださり、いつもありがとうございます。


この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?