見出し画像

鶏ミンチ×〇〇〇で中性脂肪対策!


はじめに。

こんにちは。夫の体質改善に本気になっている嫁
こすもすです。
今回は、オリジナルつくねの料理を夫の反応とともに2品紹介します。

鶏ミンチの使い方の変化!

これまでだったら、
鶏ミンチ×塩×豆腐×片栗粉をよく混ぜて
→油で揚げる→ケチャップつけて
サクサクふわふわナゲット❤
だったと思います😂

でも今は中性脂肪を減らさないといけない。
じゃあつくねのキムチ鍋にしよう!!
キムチ鍋の写真撮ってないんですが…お許しください。


★★つくねの作り方★★
鶏ミンチのパック小さいサイズ(何グラム入ってるか忘れました😢)
サバの水煮缶1つ(タイトルの答えはサバ缶でした!)
ショウガすりおろし多め(チューブ可)
細かく刻んだネギ
醤油少々
卵1つ
→ジップロックに全部入れてよくこねて、つくねの素の完成!



★★キムチ鍋の作り方★★
水400CC
ほんだし一番小さいサイズ1袋
キムチ好きなだけ
味噌大さじ2くらい
出汁にアサリを使ってみて(お好みで昆布でもカツオでも)
野菜好きなの入れて(大根、ヒラタケ、しめじ、ネギを入れました!)
つくったつくねをスプーンで投入
→ぐつぐつ煮て火が全体に通ったら完成!


夫の反応①キムチ鍋編

鶏×サバ。ショウガも入れてるし、いけるんじゃないか…?
私は自信満々でした。
「ん。これなんか入ってる。さかな?」
バレた!!!
ピーマン嫌いな子どもに、小さく刻んでハンバーグに入れたけど
気づかれたときのお母さんの気持ちってこんな感じですか?

でも、最後まで食べてくれました。
ショウガやキムチで味を極限まで消せた…のではないかと。

夫の反応②翌日のお弁当編


★★つくねの甘辛だれ★★
前日のつくねの残りをフライパンで焼く
醤油2周(テキトー)
砂糖大さじ2杯くらい
水を少々を投入!水分がとぶまで火にかける。



お弁当に三つ入れてもっていかせました。
LINEにて
「つくね・・・いけますか?」
「次からはいいかな💕」
「wwwwwwwwww」
出会ってからハートつけてLINEなんて送ってきたことないやんかw
やっぱり魚嫌いにはハードル高かったかw

私も食べましたが、魚嫌いでなければ全然食べれる味でした。
道のりは険しい!レシピ開発がんばるぞっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?