見出し画像

あ~!スーパーのお惣菜で済ませたい!

こんにちは。

お盆休み中は夫の体質改善計画をお休みしてました。
こすもすです。そろそろ再始動。

実家飯が最強すぎる

お盆休みの間は私の実家に帰省。
実家で食べるごはんがどうしてあんなにおいしく感じるんだろう?
食べなれた味だから?
みんなで食卓を囲むから?
それとも単に母の作るごはんがおいしいのか?
だれかが作ったごはんってとってもおいしい。から?
いつも答えは出ない。
とにかく食材は豊富だし、品数も多いし、
しかも母は張り切ってくれるし。
二人して食べすぎたと思う。

さて、自分の家に帰還。

もう自動的にごはんはやってこない。
自分で用意するしかない。
帰還して初日のおひるごはん、作るのがすっごくめんどくさかった。

「スーパーにお惣菜みにいっていい?」
「いいよ。」

テイクアウトするか、お惣菜に頼る気満々だった。
二人で1,000円少しくらい出せば買えるし
外食してしまうより安く済むし・・・と自分に暗示をかけた。

突然気が変わった。

お惣菜を見に行く前に、念のため鮮魚コーナーに寄ってみた。
すると、生のカマスが1匹100円で売っていた。
店員さんに食べ方を聞くと、塩焼きがおいしいらしい。
値段にときめいた。しかもヘルシー。解凍品でもない。

「これ焼いてみよか!」
「うん。これなら食べられるよ。」

決まった!突然私のやる気がみなぎってきた。
焼き魚定食でも作ろう。

しかも、お米も切らしていた。
両方の実家でお米を作っているので、
いつも無償でお米を送ってもらっている。
スーパーで安いお米を買うくらいなら
実家のお米のほうがおいしいことは実証済み。
だから、実家の米がNO1だと思ってたし
あまりお米にこだわりを持って買ったことがなかった。

どれにしようか?と悩んでみて回っているときに
昔、新潟県で南魚沼産のコシヒカリを食べて感動したのを
ふと思い出した。
商品棚に並んでいるほかのお米と比べると値段が倍だった。
でも、魚も安く済んだし、どのくらいおいしいのか食べてみようとなった。

カマスの塩焼き定食の完成

カマスがなぜこんなに安く手に入ったのか調べてみると、
ヤマトカマスの旬は6~8月でアカカマスの旬は11月~12月のよう。
やはり旬のものは安くておいしい。
焼く30分前に塩をしてキッチンペーパーで無駄な水分を吸収した。
甘めの卵焼き。
実家のきゅうりを使って簡単サラダ。
マイタケとわかめのお味噌汁。
並行して南魚沼産のお米も炊いた。

びっくり。お米の味が、ほかのお米とまったく違った。
炊き方は炊飯器でスイッチ押しただけ。
まず、もっちもち。艶やかでお米の甘味がすごい。
おかずがすすむ、すすむ。
ごはんがおいしいと、たとえおかずが質素だったとしても
十分満足できるごはんになると思う。

カマスが招いた思いがけない出会い。
実家飯もいいけど、新しいものに挑戦できるこの環境もまた悪くない。


この記事が参加している募集

#私の朝ごはん

9,457件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?