ピヨコによるピヨコのためのブログ2

人生は「ひつまぶし」でなく「ひまつぶし」だと近所の奥さんTが教えてくれた❤️。 肉体とい…

ピヨコによるピヨコのためのブログ2

人生は「ひつまぶし」でなく「ひまつぶし」だと近所の奥さんTが教えてくれた❤️。 肉体というナンギな着ぐるみをまといながら「ひまつぶし」を多忙に体験中。

最近の記事

今まで覚えた全部がデタラメ!?~ホンマのことが知りたい~

 この約三年間、何度も口ずさんだ歌がある。    その歌は    特に歌詞のこの部分ばかりが頭の中でぐるぐる 🌀ぐるぐるしていた↓。 見てきたものや聞いたこと今まで覚えた全部でたらめだったらおもしろい    この歌詞の部分が何について書かれているのかを想像すると、おそらく生まれてから「常識」として教えられ、そう認識していた全てのことが実はでたらめだったら、そりゃもう笑うしかないね😂…という感じかな。    以下の写真は12月20日に発売された「本当は何があなたを病気に

    • 「おばぐるま」と晩秋の妙見山

       先月末、母と母の友人たちで結成されているグループ「おばぐるま」の皆さんを妙見山へお連れした🚗🍁。  結成から36年を経た今でも、アクティブな活動はあまり変わらない様子なのがすごい(グループのリーダー的存在の最年長者は81歳✨)。   「おばぐるま」というのは当時中学生だったワタシが勝手につけた🤭。  昭和62年、ジャスコで働くパート仲間のおばちゃんたちが、春夏秋冬連れ立ってあちらこちらへ出かける様子を見ていて、なんとなく浮かんだグループ名。  「おばちゃんたちが車で

      • アリの一穴(いっけつ)

         先日、木村正治さんの講演会へ行ってきた。  木村正治さんとは↓    木村さんの存在を知ったのは約2年前。  前年からの567騒動で世の中がおかしな状態になっているのを横目に、「誰かマトモな発信してるヒトはおらんかなぁ…😅。」と思っているところで目にしたのが木村さんのブログだった。  ↓ブログより抜粋  意味のない感染対策😷であっても、周りの人と同じ行動をとらなければ落ち着かない日本人。    現代でも「村社会」の風習を継承しているかのような国民性は、DNAレベ

        • 猫アレルギーを克服したい⑤(一旦最終回)

           その後の喘息症状はというと…。    7月16日以降発作が起きていないことが、自身の記憶とカレンダーの記録により確認できる👀。  そう、ありがたいことに8月は喘息発作が「0」だった🙌。  整体院で指導していただいた通り、自宅では「ゴムバンド療法」および背骨周辺を柔らかくするマッサージを一応やってはいたけど、8月は整体院での施術は受けていなかった。    費用が…👛💦というのも足が遠のいてしまった理由の一つ。  もう一つの理由は、やはり発作自体が起きなくなってきたか

        今まで覚えた全部がデタラメ!?~ホンマのことが知りたい~

          君よ、8月に熱くなれ♪

           8月某日、久しぶりに高校野球観戦に行った。   ワタシはあまりスポーツ観戦をしないけど、昔から高校野球だけはまぁまぁ好き。  子供の頃の夏休みは朝から試合中継を観ながらテキトーに宿題をしたり、パートに行く母から頼まれた洗濯物を干したりしつつ高校生たちの「真剣勝負⚾」を楽しんでいた。  自宅でのエンターテイメントはテレビ、ラジオまたは図書館から借りた本を読むことくらいだった。    だいたいの家ではテレビで高校野球中継を観て「勝った!」「負けた!」と興奮して、郷土代表

          行きたかったブリトーのお店のこと

           フォローしているインスタグラムを何気なく見ていたら、こんな投稿が目に留まった↓。    ワタシは今年の春に偶然見た記事で「アンズブリトー」というお店を知った↓。  時折参考にさせていただく「かわにしマガジン」は地元のお店情報を発信してくれているありがたい存在😀✨。  ↓以下の写真は「かわにしマガジン」より    「パン、サンドイッチ、ハンバーガーのお店はよくあるけど、ブリトーのお店なんて珍しい!早速食べに行かねば…✊」と思っていたものの、お店が営業してる曜日(木金

          行きたかったブリトーのお店のこと

          レールから外れて見える景色

           先日、あるツイッターの文章を読んでいた。    読みながらジワリ…。  自分と重なる部分が多かったせいかもしれない。  もちろん、歩んできた人生はツイ主さんと全く違う。    若い頃から目標を抱いて努力してこられたツイ主さんと違って、ただ「人並み」と言われる範囲に収まっていることだけを意識して生きていた自分。  親が理想とするモデルケースに沿うように沿うように…。    この約3年間の世間の様子と自分の感覚に大きな乖離があると感じた時、胸の奥にある虚しさの存在

          猫アレルギーを克服したい④

           その後、整体院へは週一回ペースで通っている。  通いはじめてから何か症状に変化があったのか?と問われたら「微妙…😅」と答えている。    鼻炎や喘息の症状がピタッと治まったわけでもなければ、連日辛くてどうしようもないというわけでもないという状態😰。  初めて整体院へ行ってから今日まで、夜中から明け方にかけての大きな発作は三回あったのだけど…。    不思議なことに、夜中の発作は整体院へ行った当日か翌日に集中して起こっている。  先日、院長にその理由として考えられる

          猫アレルギーを克服したい③

           「はい、ではこちらに立ってください。」  言われるまま立ち、直立した姿を撮影📷️。  その他、前屈や後屈をして、曲がり具合を撮影📷️。  施術前と施術後の状態を比べて、柔軟性の変化を確認するというのだけど…。  いやはや、前屈しても指先すら床に着かないありさま(身体硬すぎ!!)。  初回の全てのメニューが終わった後、ビフォー・アフターを確認したのがコレ(後屈の場合)↓  ☆ビフォー   ☆アフター  うん、やっぱり施術前より少し身体が柔らかくなってる氣がする

          猫アレルギーを克服したい③

          猫アレルギーを克服したい②

           6月某日、長引くアレルギー症状(鼻炎&喘息)の緩和いや、治癒を願って某整体院へ行ってきた。  人生初の整体院体験…。  事前にホームページで「施術の流れ」を予習してはきたものの、実際はどんな感じやろう(ドキドキ)。  階段を上り、ドアをそ~っと開けてみる。  「こんにちは~。予約してるピヨコです。」  「どうぞどうぞ、先ほど午前の方の施術が終わったところなんですよ~。」 院長「まずはあの部屋でスウェットに着替えてくださいね。着替え終わったらこちらへどうぞ。」

          くしゃみ、鼻水、鼻づまり、喘息の原因は…もしかして🐱!?

           「長引く鼻の不具合は毎年恒例の花粉症だと思ってたぁ~😭。」  あ、初回なので一応ごあいさつを…  ピヨコと申します。  他でのブログ時代をご存知の方、たまたま拙ブログに出くわした方、お読みいただきありがとうございます。  発信場所をこちらに移し、一層「ただの覚え書き&独り言」感満載のブログになる予定です🤭。  のぞいてみようと思う方は是非とものぞいてみてくださいね。 😸😸😸😸😸😸😸😸😸😸😸😸😸😸😸😸  2月頃から鼻の調子がすこぶる悪い。  鼻がつまっているの

          くしゃみ、鼻水、鼻づまり、喘息の原因は…もしかして🐱!?