見出し画像

猫アレルギーを克服したい④

 その後、整体院へは週一回ペースで通っている。


 通いはじめてから何か症状に変化があったのか?と問われたら「微妙…😅」と答えている。

 
 鼻炎や喘息の症状がピタッと治まったわけでもなければ、連日辛くてどうしようもないというわけでもないという状態😰。


 初めて整体院へ行ってから今日まで、夜中から明け方にかけての大きな発作は三回あったのだけど…。

発作で目が覚めるのは辛いんだよね、ほんと😢

 
 不思議なことに、夜中の発作は整体院へ行った当日か翌日に集中して起こっている。


 先日、院長にその理由として考えられることは何か?とたずねたら、「もみ返し…というか、好転反応」みたいなものだと説明してくれた🙄。


 簡単に整理すると…✏️



 施術によって身体の血流が良くなる→各所に滞っていた老廃物が血液に混ざる→質の悪い血液が体内をめぐる→一時的にヘビーな症状が現れる。

 
 という感じで理解した。


 そういえば、初回に受けた血液診断でワタシの血液は施術前と施術後で大きな差があった(以下、実際の写真↓)。


・施術前

まぁまぁのサラサラ系?

・施術後

おおっ💦、ドロドロ感が出てる~(*_*)


 院長の考えは


「治癒への道は血流と新陳代謝の改善に尽きる」


 ということだしね。


 たとえ今現在、健康に不具合を感じていなくてもそれは健康の第一条件だとワタシも納得している。


 そう、この川のように

滞ることなく流れる川は美しい✨


 ということで、やはり目指すは…



 血液を身体中にくまなく送りこむには、おそらく詰まり気味であろう血管の元栓をしっかりとひらかなくてはならない。

キュッと元栓を開くように…


 そのためには整体院での施術、そして自宅でできる血流改善方法として勧められたのが、

「ゴムバンド自己療法」


 簡単に説明すると、


 ゴムバンドを身体の必要箇所にグルグルと巻きつけて一時的に血流を止める→しびれて我慢できなくなったら外す→せき止められていた血液と老廃物を血管にドッと流す

 
 という療法。


 血管への加圧と解放を繰り返すことにより、血流障害を改善する効果が期待できる…らしい🙄。
 

 勝手ながらワタシはこれを「ダム療法」と呼んでいる🤭。

ダムといえばやっぱり黒部ダム
そして忘れちゃならねぇ、この映画🤭


 
 整体院では初回から4種類のゴムバンドを薦められたけど、そんなに買っても自分はちゃんとやるやろうか!?という不安があり、すぐに買うことができなかった😂。


 購入をためらっていたワタシにアシスタントである院長の奥さまが「このゴムバンドなら工夫すると一本で何役かこなせると思いますよ~。」と、ありがたいお言葉👛💦。


 結局、3回目の施術の日にマルチに使えるであろう一本のゴムバンドを買って帰った。

ゴムバンド自己療法にはテニスボールが必要


 さぁ、やってみよう!!

院長の奥さま自らご出演のDVDを観つつ…


 ボールを支える幅広ベルトを買わずに、スポーツタオルを使ってボール用エプロンを作ってみた🤭。

ボール用ポケットとマジックテープを縫いつけて
じゃ~ん✨、まるで御用聞きエプロン!?
うん、それっぽい😂…

 さて、

下腹部にボールをムギュッと固定し、そのうえからゴムバンドをぐるぐると巻く
ボールを下腹部に固定したまま腰まわしやストレッチをすると各臓器への血流が改善されるという


 とにかく腰をぐるぐる回して回して…

うん、慣れてきた!

 
 その他には

鎖骨から腕にかけてのぐるぐる巻き
大リーグボール養成ギプスを装着してる感覚🤭!?
しばらくするとしびれてくる…ああ、もう限界💦となったらゴムバンドを外す(ホッ💨)
この肩たすき巻きは少々長い間巻いておけるので、巻いたまま家事をすることも可能


 朝から「ゴム人間」と化すことにも慣れた今日この頃😅。


 長年付き合ってきたアレルギー症状とおさらばできるか😥。
 

できることをやるだけだニャ~🐱


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?