見出し画像

君よ、8月に熱くなれ♪

 8月某日、久しぶりに高校野球観戦に行った。


  ワタシはあまりスポーツ観戦をしないけど、昔から高校野球だけはまぁまぁ好き。

今大会から導入されたクーリングタイム中、オーロラビジョンに懐かし映像が流れる↑。ワタシはKKコンビに楽しませてもらった世代。


 子供の頃の夏休みは朝から試合中継を観ながらテキトーに宿題をしたり、パートに行く母から頼まれた洗濯物を干したりしつつ高校生たちの「真剣勝負⚾」を楽しんでいた。


 自宅でのエンターテイメントはテレビ、ラジオまたは図書館から借りた本を読むことくらいだった。


 
 だいたいの家ではテレビで高校野球中継を観て「勝った!」「負けた!」と興奮して、郷土代表校の活躍に胸を踊らせていた氣がする。


 自分の中で「テレビ=洗脳装置」という認識に変わってしまった今、普段はテレビの電源を入れることもない(よほど平和じゃ…)。


 567騒動中の約3年間は、画面に映し出される審判や観客が常にマスク姿であることのバカバカしさに耐えきれず、全く観る氣がなかった。

ダメだコリャ…


 今年の5月から仮想ウィルスが5類になったとかで、世の中のおバカ感染対策がフェイドアウトしていったと同時に、「フツー(←😷ナシ)」に行動するワタシを白眼視する人もまたフェイドアウト…🙄。


 今回の騒動でハッキリわかったことは、


 日本人は科学的根拠より

 

 村のおきてが大事


 だということ。

多数と同じ行動をしない人間は「変なヤツ」扱い…

 

 おっと、話を戻そう。


 というわけで、無意味なアイテム強要シリーズも鳴りを潜めたので、三次元のエンタメを久しぶりに楽しむことにした。


 昔は友達と球場まで足を運び、かちわり氷を手に麦わら帽子をかぶって観戦した。

お目当ての選手を応援するのも楽しみの一つ(キャッ)♥️

 
 
 お金がない中学生にとって、夏に最も盛り上がる現場に無料(←外野席)で入れることはありがたかった。


 あれから何十年経っただろうか…。


 「老体をいたわるためにはいたしかたないよね」と自分に言い聞かせ、クッション&背もたれ付きのシートをポチっとな…(笑)。

初めて内野指定席中段の席で観戦。感動😂~!
素晴らしい試合を生で観て、子供たちも喜んでいた


 
 やっぱりいいね、高校野球は😀。


 商業スポーツと違って、純粋さを感じるからかな。


 小さい頃からいろんなことを犠牲にして、この場所を目指し家族共々頑張ってきたであろう選手たち。


 どんなに願っても、この舞台に立てる人はほんの一握りなんだよね。


 地方大会で負けたチームはもちろん、代表校となってもベンチに入れなかった部員たちも、きっと同じように頑張ってきたはずで…。

1点に泣いたチームも数々あると思う

 

 この物理次元で身体をフルに使って味わう醍醐味は色々あれど、やはりスポーツが代表的かもしれない。

その他、ウォーキングでも山登りでも…


 激しい動きでなくとも、身体を、五感を使って楽しめることは何歳になってもあるはず。


 「またなにか始めようかしら…」


 と、逆転勝利した球児たちを観て思った。

感動をありがとう✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?