マガジンのカバー画像

インタープレナー - 実現すべき未来をともに創る

59
インタープレナーの活動をまとめたマガジン
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

SUNDREDがグローバル対話に参画 - 新産業共創に向けたソサイエタル・オープン・イノベーションを実現する越境人材【開催レポート】

皆さん、こんにちは!河野七海(ななみん)です。 SUNDREDと関東経済産業局が共催した「Industry-Up Week Autumn 2021」期間中の9月15日(水)に、SUNDREDはグローバルのイノベーションの探求者・実践者が参画する、「Societal Open Innovation for New Industry Co-creation Colloquium ~新産業共創に向けたソサイエタル・オープン・イノベーション~ 」にて、インタープレナーの活躍について

イベントレポートnote&グラレコまとめ - Industry-Up Week Autumn 2021

「新産業共創」の“すべて“が集う、10日間。 新産業共創プロジェクトの最新情報や、新産業づくりの知見を共有する『Industry-Up Day』。新産業づくりの中核を担う新たな人材像「インタープレナー」を掘り下げる『Interpreneur Summit』。そして、新産業づくりの当事者が本気の“対話“に臨む『Industry-Up Dialogue』。 こちらのレポートnoteをまとめていきます。 Industry-Up Day キーノート1:新産業共創エコシステムに

「不快」にこそ新しい自分を開く可能性があるのではないか?「違和感」が大事ではないか?

2021年9月19日、越境人材の祭典「インタープレナーサミット」のお手伝いをしていました。自宅から配信を見ながら14時から20時20分までぶっ通し。SUNDREDのTwitterアカウントでリアルタイム投稿をやってみました。 投稿数は100くらい、対した数じゃないかもしれないけどね自分なりに頑張ってみた。言っていることを咀嚼して言葉に変換するって難しい。ライトニングトークは皆さん早すぎて追いつけなかったで、早々にここは諦めた。どこまでイベント登録者数などの成果に結びついてい

コミュニティを繋ぐインタープレナー ~Industry-Up Week Autumn 2021

今日紹介するのは、インタープレナーに関するパネルディスカッションです。コミュニティってなんだろう、会社とか組織とは何が違うんだろう、どんなところが魅力だろう、などについて語られていました。 インタープレナーというのは、組織の枠を超えていろんな分野と繋がっていく人のことです。SUNDREDが主催する今回のイベントについては以下をご参照ください。 Q1. コミュニティが持つ価値とは? 組織とコミュニティの違いは、雇用などの重たい契約がないので、柔軟に集まってパワーが出せること

ワークライフミックス産業 ~Industry-Up Week Autumn 2021

今日紹介するのはワークライフミックス産業に関するトークセッションです。もはや何も産業ではなく、ワークライフバランスをお題にみんなで対談しましょう、とい企画ですね。とても面白かったです。 ワークとライフをミックスしよう仕事と生活のバランスを取ろうという話はキーノートでもありました。生活を充実させると、その経験が仕事にも活きてきて好循環を生むよね、という話でした。そこからさらに発展すると、単に仕事と生活のバランスを取るだけでなく、もはや両者が融合して境界が分からなくなる、ミック

プレコンセプションケア産業 ~Industry-Up Week Autumn 2021

今日紹介するのはプレコンセプションケア産業。プレコンセプションの本来の意味は妊娠受胎前のことですが、ここでは妊娠に限らず若い世代の男女がより健康になることを目指していきます。 知識を身につけること女性の健康についてまだまだ知識が浸透していないのが現状です。たとえば月経でどれくらいパフォーマンスが落ちるか調査したところ、元気なときの半分以下にまで落ちる人が半分近くいることが分かります。 パフォーマンスが落ちた中でなんとか頑張って働いているのが現状で、こうした人たちが適切なケ

ハピネスキャピタル産業 ~Industry-Up Week Autumn 2021

今日紹介するのはハピネスキャピタル産業。お金中心の経済的価値至上主義ではなく、幸せの最大化を目指す人間中心の新しい世界を作ろう、というものです。最大多数の最大幸福を唱えたJ.S.ミルの功利主義と近い考えですね。Industry-Upのイベント詳細は以下をご参照ください。 幸せってなんだろう?幸せにもいろんな定義がありますが、ここでは「どんな試練があっても前向きに立ち向かえるか、前向きな一日を過ごせるか、自分の内から湧き上がって行動できるか」が幸せだと言っていました。なんの苦

越境人材ミートアップ インタープレナー(越境人材)が活躍するための条件とは

SUNDRED Industry-Up Week 2021 Autumnインタープレナー公式レポーターの竹松です。 10日間にわたる大型カンファレンス、SUNDRED Industry-Up Week 2021 Autumnも水曜日の今日が折り返し地点、山場に差し掛かっています。 今週、13日月曜日から17日金曜日の5日間は Industry-Up Dialogue という企画が毎日1~2本行われています。 「Industry-Up Dialogue」は “実現すべき

フューチャーシェイプラボ産業 ~Industry-Up Week Autumn 2021

今日紹介するのはフューチャーシェイプラボ産業。具体的に何をする産業かというと、新規事業とかオープンイノベーションを生みだす場を作って提供する産業のようです。このSUNDREDのイベント自体もフューチャーシェイプラボ産業と言えそうですね。 何をする産業なのか?分かりやすい具体例として、FCAJ(Future Center Alliance Japan)が掲げるWISE PLACEというものを紹介します。 新しいものを生みだすためには、 ・仮説をつくる場 ・プロトタイプする場

新産業共創エコシステムにおける組織と越境人材の役割について - Industry-Up Day Keynote 1 ほぼ書き起こし

SUNDRED株式会社と経済産業省関東経済産業局との共催で2021年9月10日-19日の10日間開催の「Industry-Up Week Autumn 2021」 有給をとって朝から視聴。初日のキーノート1「新産業共創エコシステムにおける組織と越境人材の役割について」こちら、内容が非常に素晴らしく、色々な人に広めたい。しっかりと整理・言語化しておこう!とnoteの執筆をはじめました。動画を見ながら執筆作業、サマリーの予定が”ほぼ書き起こし”に、、大事なポイントが沢山あるので

フライングロボディクス産業 ~Industry-Up Week Autumn 2021

今日はフライングロボディクス産業、簡単に言うとドローンの産業利用について考えるセッションの紹介です。いまドローンの利活用はとても熱い分野で、インターネット黎明期みたいな夢のあふれるステージにあるそうです。 ドローンの法規制まずドローンの飛行形態について、レベル1から4までの段階が定義されています。国土交通省の資料が分かりやすかったので引用します。 レベル1は見える範囲での操縦 レベル2は見える範囲での自動飛行 レベル3は人のいない田舎で誰も目視確認していない状態の自動飛行

SDGsに取り組むことで新産業創造の機会が見えてくる ~Industry-Up Week Autumn 2021

今日はSDGsと新産業創造の関係についてのトークセッションの紹介です。SDGsってCSRとしてやってる慈善事業であって儲からないでしょ、という観点にズバリ切り込んでいく面白い内容でした。 SDGsとは何か地球の46億年の歴史を振り返ると非常にゆっくりと変化してきた環境が、18世紀の産業革命以降大きく変化してきています。特にここ100年の変化は劇的で、人口は15億人から78億人、寿命は30歳から72歳と急速に増大しました。人類はこうした発展とともに環境を破壊してきたけれど、こ

Industry-Up Week Autumn 2021 SDGsに取り組むことで新産業創造の機会が見えてくる

Industry-Up Week Autumn 2021 インタープレナー公式レポーターの竹松です。 SUNDREDの10日間にもわたる大規模カンファレンス Industry-Up Week第1日目が終了しました。イベントの詳細はこちら。1日目が終了しましたが、参加申し込みまだまだ受け付けておりますので、ぜひご参加ください。 在宅勤務の傍ら耳を傾けてみるだけでも新たな発見があるかもしれません! 1日目は、Industry-Up Day 二つのキーのキーノートセッショ

Industry-Up Week Autumn 2021 新産業共創エコシステムにおける組織と越境人材の役割について

今日から、SUNDREDが開催しているIndustry-Up Week Autumn 2021の紹介をしていきます。イベントについての詳細はこちらから。 SUNDREDとはSUNDREDは100個の新産業の共創を目指しています。一企業の新規事業を作るのではなく、たくさんの企業が集まって新しいものをどんどん作る、そういう新しい産業をたくさん生み出すための場作りをしています。 これからの時代の価値創造には以下の3要素が重要です。 ・対話による目的の共創 ・共感で繋がるチーム