最近の記事
- 固定された記事
9月7日から開催「Industry-Up Days Autumn 2022」のオンライン交流会場(Miro会場)が先行オープン。登壇者・参加者同士の事前交流開始!
先日発表させて頂いた、【Industry-Up Days Autumn 2022】社会起点の理想でつながる新産業共創は、価値創造の新たなスタンダードにおいて、オンライン交流会場(Miro会場)がオープンしました!これによってイベントの開催前から開催中、開催後も参加者同士、または登壇者同士での交流が可能になります。 Industry-Up Days Autumn 2022 とは?100個の新産業の共創を目指す「新産業アクセラレーター」SUNDRED株式会社が開催する、2022
【参加者募集!】SRHR(Sexual Reproductive Health and Rights)のための新産業を共創する【9/14 Industry-Up Days Autumn 2022:フューチャーボード・ライブ】
先日発表させて頂いた、【Industry-Up Days Autumn 2022】社会起点の理想でつながる新産業共創は、価値創造の新たなスタンダードにおいて、DAY2と同時開催する SRHR (Sexual Reproductive Health and Rights)と プレコンセプションケア をテーマにしたFuture Boardセッションで、誰もが自分らしいライフプランが選べる社会創りについて一緒に対話をする仲間の募集を開始いたしました。#妊娠 #セクシュアリティ #女
【Industry-Up Days Autumn 2022】社会起点の理想でつながる新産業共創は、価値創造の新たなスタンダードに
皆様、いつもご愛読いただき有難う御座います! まだまだ暑い日が続いておりますが、今秋も開催する新産業共創・越境人材の大祭典Industry-Up Days Autumn 2022の情報が本日解禁となりました。 今回はなんとDAY1特別セッションには、米国アカデミー賞公認 国際短編映画祭、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)代表の別所哲也氏にもご登壇いただきます。 ぜひ皆様とイベントでお会いできることを楽しみにしております! Indu
- 固定された記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る共に未来を描こう - フューチャーボード公開ディスカッション - / Industry-Up Day Spring 2022 テーマセッション5
2月24日(木)に開催される国内最大級の新産業共創のための交流の場・越境人材の祭典「Industry-Up Day Spring 2022」(新産業共創カンファレンス)。テーマセッション5では、共に未来を描こう - フューチャーボード公開ディスカッション - を実施致します。 テーマセッション5:共に未来を描こう - フューチャーボード公開ディスカッション -2022年2月24日(木)17:50〜18:35フューチャーボードとは?参加型社会学会会長 / 国際ファシリテーター
未来をつくる方法論 - フューチャーボードというアプローチ - / Industry-Up Day Spring 2022 テーマセッション4
2月24日(木)に開催される国内最大級の新産業共創のための交流の場・越境人材の祭典「Industry-Up Day Spring 2022」(新産業共創カンファレンス)。テーマセッション4では、未来をつくる方法論 - フューチャーボードというアプローチ - について、共有いたします。 テーマセッション4:未来をつくる方法論 - フューチャーボードというアプローチ -2022年2月24日(木)17:20〜17:50フューチャーボードとは?文部科学省 トビタテ! 留学JAPAN
人類総インタープレナー化計画 - 誰もがインタープレナーになる時代 - / Industry-Up Day Spring 2022 テーマセッション3
2月24日(木)に開催される国内最大級の新産業共創のための交流の場・越境人材の祭典「Industry-Up Day Spring 2022」(新産業共創カンファレンス)。テーマセッション3では、人類総インタープレナー化計画 - 誰もがインタープレナーになる時代 -について、最前線で活躍するインタープレナーのトップランナー達と語ります。 テーマセッション3:人類総インタープレナー化計画 - 誰もがインタープレナーになる時代 -2022年2月24日(木)16:10~17:10マ
【ナスコンバレー】オンラインワークショップ ~国内最大級のリビングラボ「ナスコンバレー」を活用したプロジェクト創出の実践~開催!
【ナスコンバレー協議会】2/18「オンラインワークショップ ~国内最大級のリビングラボ「ナスコンバレー」を活用したプロジェクト創出の実践~」を開催します!! 地域での社会実装に興味がある方、是非ご参加ください。 ナスコンバレーとは?ナスコンバレーは昨年10月に栃木県那須エリア(那須町、那須塩原市、大田原市)でスタートした21世紀型社会を実現するためのソリューションの共創・実証実験・社会実装を促進・実現するための場「リビングラボ」です。 様々な場で進められているイノベーショ
新産業づくりはまち、ひと、社会づくり - リビングラボというイノベーション - / Industry-Up Day Spring 2022 テーマセッション2
2月24日(木)に開催される国内最大級の新産業共創のための交流の場・越境人材の祭典「Industry-Up Day Spring 2022」(新産業共創カンファレンス)。テーマセッション2では、新産業づくりはまち、ひと、社会づくり - リビングラボというイノベーション -について、各地での事例を交えて語ります。 テーマセッション2:新産業づくりはまち、ひと、社会づくり - リビングラボというイノベーション -2022年2月24日(木)15:00~16:00株式会社 New
新産業共創プロセスの社会実装 - 越境人材を中核とした新産業共創エコシステム構築事業 - / Industry-Up Day Spring 2022 テーマセッション1
2月24日(木)に開催される国内最大級の新産業共創のための交流の場・越境人材の祭典「Industry-Up Day Spring 2022」(新産業共創カンファレンス)。テーマセッション1では、新産業共創プロセスの社会実装 - 越境人材を中核とした新産業共創エコシステム構築事業 -について、各プロジェクトの主要関係者を交え、対話いたします。 テーマセッション1:新産業共創プロセスの社会実装 - 越境人材を中核とした新産業共創エコシステム構築事業 -2022年2月24日(木)
「共創」で実現する持続・発展可能な社会 - 新産業中心のオープンイノベーション - / Industry-Up Day Spring 2022 キーノート対談
2月24日(木)に開催される国内最大級の新産業共創のための交流の場・越境人材の祭典「Industry-Up Day Spring 2022」(新産業共創カンファレンス)。メインコンテンツであります、キーノート対談には、U3InnovationsLLC共同代表 / 国際環境経済研究所理事 竹内 純子氏をお招きし、SUNDRED株式会社 代表取締役 パートナー 留目 真伸と、「共創」で実現する持続・発展可能な社会 - 新産業中心のオープンイノベーション -について対談いたします
【新産業共創が加速する2022年へ】2月24日(木)に開催される「Industry-Up Day Spring 2022」、テーマセッションの詳細と登壇者を発表!様々な地域・セクターで実践者として活躍するインタープレナーたちが続々登壇
新年明けましておめでとうございます。SUNDRED運営事務局の堀内です。皆さま、今年のお正月はどのようにお過ごしでしょうか? 2022年も、是非皆さまとご一緒に、「実現すべき未来」のためのソリューションの開発と、社会における実装を力強く進めていく年にしたいとSUNDREDメンバー一同存じております。 今年も皆さま、何卒宜しくお願い致します! 2月24日(木)開催「Industry-Up Day Spring 2022」さて、今年も様々なイベントやワークショップを通しながら
SUNDREDがグローバル対話に参画 - 新産業共創に向けたソサイエタル・オープン・イノベーションを実現する越境人材【開催レポート】
皆さん、こんにちは!河野七海(ななみん)です。 SUNDREDと関東経済産業局が共催した「Industry-Up Week Autumn 2021」期間中の9月15日(水)に、SUNDREDはグローバルのイノベーションの探求者・実践者が参画する、「Societal Open Innovation for New Industry Co-creation Colloquium ~新産業共創に向けたソサイエタル・オープン・イノベーション~ 」にて、インタープレナーの活躍について