見出し画像

大好きなバンドが売れるとそっと離れてしまう貴方、ここに集合。|鯨records

大好きなあのバンド。

売れて欲しいあのアイドル。

大好きだからこそ、高いところまで上り詰めて、最高の景色を一緒に見たい。

と思っていたはずなのに。

自粛によって多くのライブハウスが休業している今、ちょっと自分の「好き」と「音楽」の在り方について考えてみた。

突然武道館公演が決まった途端、今まで音楽にろくに興味すらなかった身近な友達までもが彼や彼女らの名前を口にしたりして。

いやほんとにこの現象なんなんですかね(笑)

具体的に綴っていくと、わたしはkeytalkとsumikaという今では超有名な二つのバンドで上記の現象が起こった。

特別わたしも、最初の数人の初期のファンだったわけではないので偉そうなことは語れないのであるが、ブレイクの分岐点となる一点(keytalkであれば「MONSTER DANCE」公開以後、sumikaは映画『君の膵臓を食べたい』公開だろう)以後から、世の中の反響が目に見えて変わってきたことをひしひしと感じている。

アーティストとしてはそりゃたくさんの人達に自分たちの音楽を届けたいし、そのためにyoutubeにMVを投稿したり、ライブと一緒に企画を打って集客をしたりとあれこれ策を練っている中で、ファンがその夢をへの応援を渋るような発言をするのもなんだかなあとは思う。

もちろん、応援する気持ちは本物である。

そのモヤモヤを細かく分解していくと【距離感が遠くなって寂しい】とか【チケットが取りにくくなる】と言った要因がボンと中心にあって、あとは個人的には【どことなくお金の匂いがする】も結構大きいかもしれない。アーティスト側には全く非はないし、なんなら美味しいご飯を食べて幸せに暮らしていて欲しいと強く思う。ただ、わたしの思考の根底に「美味しいご飯を食べてたくさんのお金が動く中で作る音楽」と「お金がなくても音楽をやりたくて集客も少ない中でも作る音楽」にどこかイメージ的な差があるのではないか、というのは薄々感じているところだ。

もう一つイメージ的なところで言えば「大衆に受けやすい音楽」という言葉。正直、あまりこの表現は好みではないのだが、あいみょんファンの女の子が「やっぱりテレビで歌うのはマリーゴールドなんだよ」と言った時になんとなく彼女の言いたいことが伝わってきた。(ちなみにあいみょんは「from 四階の角部屋」という曲が最強なので是非一度聴いてみて欲しい) わたしの母は案の定マリーゴールドが大好きで、キッチンにて音程の外れたマリーゴールド縛りの1人カラオケを四六時中開催しているのだが、彼女の中のあいみょんのイメージはマリーゴールドに代表される像ではなかったのだろう。本当は芸術や音楽に正解も不正解もないのだけれど、やっぱり外の世界には倫理観や建前が少なからず存在していて、目に見えないようではっきり見えている「視聴者ウケ」を意識せざるを得ない。

音楽の聴き手が増えたからといって、1人ずつに届く音楽の濃度が薄くなるわけではないのに。むしろ背負うものが増えた分、パフォーマンスが向上している場合の方が多いはずであるのに。

もう少し深く考えてみると【好きなもの=わたしを表すもの】というのも大きな要因であるような気がする。つまり、【大衆に受けているものが好きなミーハーな人】みたいなレッテルを貼られる可能性に対して拒否反応が起こっている、という説である。そもそも“好き”の使い方や感じ方だって人によって違うのだから何をもってミーハーかを定義付けするかというのもだいぶ難しいとは思う。

自分の「好き」がどこまで掘り下げられたものであらのかというところに自信過剰になるのは、少し恥ずかしいことなのではないか。世の中にはきっともっともっと自分の「好き」を追求している人たちがいる。それは、わかっている。

そのくせ「好きなアーティスト誰?」と聞かれたときにドがつくマイナーなバンドについて語る度胸もなく、当たり障りのない程度にマイナーなバンドの名前をあげ、空気を読んでしまう。

本当に面倒臭くてごめんなさい……。

結局これも場の空気を読んで「何それ知らない〜」の空気より「あっ!そのバンドなら一、二曲はわかる!」っていう流れになった方が会話が弾むかなという日本人的な無意識もきっと根底にある……はず……。

好きなものを好きとアピールしたいか、隠しておきたいかというところも結構キーになっているような。

みなさんは好きな音楽とどんな風に付き合っていますか??

最近ポカポカ陽気でちょっとハッピーなsuuでした。

2020.5.8.

suu

この記事が参加している募集

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?