見出し画像

我が娘からの学び!自分プロデュースの極意!



最近は、子どもについて振り返る自分がいる


私の娘である、長女は、自他ともに認める、ちょっと変わり者!

普通と言えば普通なのだけれども、思考回路というか、感性というか

独特の自分のスタイルというオリジナルがある。


彼女から学んだ衝撃の捉え方は、

「上と比べない」


彼女曰く、

「上がいるのは当たり前!」「上には有能な人がたくさんいる」
「自分が頑張っても、もっとすごい人たちがいるからダメだと思ってしまう。
だから、やる気も無くなって、何もできなくなってしまう。」

「今の自分を、最大限に活かせる方法を考える」
「自分のこのレベルでも、いいと言ってくれる人がいる!決して多くはないけれど、必ずいる!」
「自分でいいと言ってくれる場所を探す方に、力を入れる!」
「もちろん自分のスキルを上げることもするけれど、自分のスキルには上がいて限度がある。」

「みんな、その分野についてを極めようとすることを頑張るが、それをどんなに頑張っても、上には敵わないので落ち込んだり諦めたりしてしまう」
「上を見たら頑張れないから、自分の力をいいと求めてくれるニーズを探し、そこに焦点を当て、そこへ力を注ぐのだ!」

と、彼女は話す。



私の考えからは、想像もつかない考え方に圧倒されたことを覚えています。



彼女の強さは、ここなんだ!


そう感じました。

私は、親が厳しく、体裁を気にする家庭で育ったので、
社会の目、体裁、周りの基準に合わせて生きてきました

上ばかりを目指すような、上でないと意味がないような、そんな価値観だ

良妻賢母神話のように、子どもの出来で、親が評価されているような……
一般的に言われている、社会の良いとされている価値観や……
なぜか、いろんな外側からの目を気にせずにはいられないで過ごしている!

もちろん、社会のルールや基準を考えて過ごすことも必要なのだか、時に偏ってしまう…


そこを守りつつも、自分を生かしていける姿が、とても輝かしく見えた!



自分を知って、自分をいかに活かすか!



娘から、「自分の活かし方」を知った瞬間でした!



エピソードとしては、数えきれないほどの謎の根拠のない自信!

決して優良とは言えないが、今ある自分のベストを自画自賛できるハート!

常に、やりたいことの目標は高く……
見合っていなく、親的には止めたくなっていたが……

思うようにやらせてみた!(笑)

思うのは本人の自由だし!

やってみたらわかるだろう!

そこから学んで修正したら良し!


いつも、失敗を肯定的に捉え、

能天気すぎないか?反省しろよ!

と思い、腹も立つこともあったが……


小さい頃からの、そんな独自のスタイルが、今の彼女を作っているのだろう!



長期海外留学を挑む娘

それも英語圏ではない国へ1年間


同じ学年へ復学、1年間の学習ブランク

大学受験を見据え戦略的に学習していく




大学の受験では

超難関校ばかりを狙う娘!


AO入試は偏差値がない

自分をプロデュースしプレゼンしていく


まさに、自分の強みをアピールしていく

そうやって、自分が輝ける場所を

いつも見つけていく


彼女のその底知れない力を、本人も、家族も、他の周りの人々も

驚くような成果を上げる娘の姿を

目の当たりにしている



おっとりしていて、抜けていて、周りから心配されるようなタイプだけれど

芯が強く、自分を持っている、彼女の力が

とても魅力的だ!


その、独特の感性から、親として

たくさん学ぶものがある!




社会規範に制限されてしまう人たちに言いたい……

偏りすぎず、自分を最大限に活かす方法に

目を向けてみてほしい!



自然と自分を肯定していることにつながっているから❗️








この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,927件

気に入っていただけましたら、よかったらサポートをよろしくお願いいたします!✨あなたと気持ちを共有できたら嬉しいです💕